2008/05/01/Thu

▲ウニスガ印刷の2008年カレンダー『2008年の萬話』(来住しげ樹先生 画)より5月・6月分!
★来住先生は今年度より毎日新聞の「年年歳歳」と言う欄で、リレー形式での月1のコラムを連載されているそうです!
▼来住先生が館長をされている西脇市岡之山美術館(兵庫県西脇市上比延町345-1)では『第7回全国公募 西脇市サムホール大賞展』が開催中!

●『第7回全国公募 西脇市サムホール大賞展』
平成20年4月20日(日)~5月18日(日)
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
※休館日:4月21日、30日、5月7日、12日
※入館無料
☆応募総数2697点の中から選ばれた入賞・入選作品211点を展示!
☆別館アトリエにおいて第1回から6回までの歴代受賞作品も展示!
▲日本画家・小泉淳作先生の随筆集!孤高を貫き、湯豆腐と酒を愛する画家の言葉!!!
メールがうまく使えません
コメントのこの欄を使って練習も兼ねていろんなことをお伝えしています。
SMのビエンナーレに対する関心度は、一気に高まってきたようで、連日多数の観客で喜んでいます。遠く山口や、今朝は岐阜からやって来ていただきました。
お出会いできた方とは、たいていアートについて話し合います。出品者それぞれが想像以上に深くアートに憧憬を持つ方ばかり、という感を深くしています。中には小生徒の話に非常に深い感銘を覚えて頂いた方もあったりして、この展を続けてきた冥利を覚えます。
次回48回企画の横尾忠則展のテーマは「ぶるうらんど」を読む・鑑る展としました。
準備中ですが、生原稿を主人公に、校正過程、実際の印刷冊子を並べて展示しようとしています。ヒントになるであろう絵の作品を合わせて展示し、新しい視線で横尾を考えてもらおうという狙いです。お楽しみのほどを…。 shigeki0122@rice.ocn.ne.jp
2008-05-10 土 12:43:40 /URL /
来住しげ樹 /
編集
いつもありがとうございます!
来住先生、いつもコメントありがとうございます。
サムホール展のご盛況よかったですね!!!
やはり継続は大切ですね。
また、200人もの作家各々の思いが込められた作品を一度に観覧できるのもSMの利点だと思います。
私ごとですが、GWに信州の美術館を数ヶ所訪ねました。その一つの東御市梅野記念絵画館で梅野隆館長とじっくり話をする機会を得ました。
作品鑑賞では得られないウラ話などを拝聴し、充分に楽しめました。
遠方から岡之山美術館を訪れ、来住館長とお会いした方々もプレミアムなひとときを過ごせて喜ばれていることでしょう。
横尾忠則先生の新しい企画展も楽しみにしています!
ありがとうございました。
2008-05-10 土 19:10:31 /URL /竹内康行 /
編集