こんぴら参り/九州・四国1900キロの旅(39)
2007/11/02/Fri
(平成19年5月2日(水)のつづき)
★うどん店を2軒回ったが、もう1軒は訪れたかったので、その前の運動としてこんぴら参りをすることにした。

★さあスタートです。本宮まで785段、山頂付近の奥社までには1368段の石段があります!

★既に16時30分を過ぎていましたので、始めから本宮まで登るつもりはありませんでした・・・・。(言い訳です・・・)

★大門をくぐって境内にはいると、五人百姓と呼ばれる5軒の飴屋さんが並んでいました。

★「高橋由一館」がありました。普通なら何も考えずに入るところですが、少々疲れてきていたので、今回は断念しました・・・。

★妻はまだまだ元気でしたが、運動不足の私にはきつくなってきた・・・。帰りのこともあるので、この辺りでユーターンすることにしました。

★頂上は次回のお楽しみに!!!

PS.本日11月2日(金)18時頃、この度の加西市美術展で洋画部門の審査員をしていただいた二紀会委員の高崎研一郎先生(神戸市)の審査員出品作品をお返しに自宅を訪ねる。
約1時間ほど先生のアトリエで奥様を交えて歓談させていただいた。
高崎先生のアトリエ訪問は初めてですが、暫し楽しいひとときでした!!!(感謝!感謝!)

PSのPS.『第55回 西脇市美術展』が西脇市民会館にて開催中です!(11月4日まで)
私はF100号ヨコ作品を出品しています!!!
▲上は同展審査員の納健先生の審査員出品作品!
★うどん店を2軒回ったが、もう1軒は訪れたかったので、その前の運動としてこんぴら参りをすることにした。

★さあスタートです。本宮まで785段、山頂付近の奥社までには1368段の石段があります!

★既に16時30分を過ぎていましたので、始めから本宮まで登るつもりはありませんでした・・・・。(言い訳です・・・)

★大門をくぐって境内にはいると、五人百姓と呼ばれる5軒の飴屋さんが並んでいました。

★「高橋由一館」がありました。普通なら何も考えずに入るところですが、少々疲れてきていたので、今回は断念しました・・・。

★妻はまだまだ元気でしたが、運動不足の私にはきつくなってきた・・・。帰りのこともあるので、この辺りでユーターンすることにしました。

★頂上は次回のお楽しみに!!!

PS.本日11月2日(金)18時頃、この度の加西市美術展で洋画部門の審査員をしていただいた二紀会委員の高崎研一郎先生(神戸市)の審査員出品作品をお返しに自宅を訪ねる。
約1時間ほど先生のアトリエで奥様を交えて歓談させていただいた。
高崎先生のアトリエ訪問は初めてですが、暫し楽しいひとときでした!!!(感謝!感謝!)

PSのPS.『第55回 西脇市美術展』が西脇市民会館にて開催中です!(11月4日まで)
私はF100号ヨコ作品を出品しています!!!
▲上は同展審査員の納健先生の審査員出品作品!