さぬきうどん①/九州・四国1900キロの旅(38)
2007/11/01/Thu
(平成19年5月2日(水)のつづき)
愛媛県美術館での『智内兄助 展』を堪能した後、松山道や高松道などを利用して香川県へ出向く。
この旅の最後の楽しみである“さぬきうどん”巡り!
先ずは「宮川製麺所」(善通寺市中村町)へ出向く。

7~8年前に四国での公募展に出品した際、「おそるべきさぬきうどん」の本を片手にさぬきうどん巡りをして、その美味しさに感動!
それ以来、さぬきうどん巡礼は楽しみの一つです!

次に「小縣家」(まんのう町吉野)へ出向く。

元祖しょうゆうどんのお店。大きな大根を自分でおろし金ですりおろし、これにネギ、スダチなどの薬味をトッピングし、ほんのり甘い特製生醤油をかけます。美味しい!

PS.7年前に高知県へ出向く際に立ち寄ったさぬきうどん店は私達夫婦にとって伝説のお店です。
しかし、なにげに入店したので店名も場所もわかりません・・・。おばあちゃんが一人で店をやっていましたが・・・・・・
この旅でもそのお店を探しましたが、みつかりませんでした・・・・。
愛媛県美術館での『智内兄助 展』を堪能した後、松山道や高松道などを利用して香川県へ出向く。
この旅の最後の楽しみである“さぬきうどん”巡り!
先ずは「宮川製麺所」(善通寺市中村町)へ出向く。

7~8年前に四国での公募展に出品した際、「おそるべきさぬきうどん」の本を片手にさぬきうどん巡りをして、その美味しさに感動!
それ以来、さぬきうどん巡礼は楽しみの一つです!

次に「小縣家」(まんのう町吉野)へ出向く。

元祖しょうゆうどんのお店。大きな大根を自分でおろし金ですりおろし、これにネギ、スダチなどの薬味をトッピングし、ほんのり甘い特製生醤油をかけます。美味しい!

PS.7年前に高知県へ出向く際に立ち寄ったさぬきうどん店は私達夫婦にとって伝説のお店です。
しかし、なにげに入店したので店名も場所もわかりません・・・。おばあちゃんが一人で店をやっていましたが・・・・・・
この旅でもそのお店を探しましたが、みつかりませんでした・・・・。