兵庫県美術家同盟展/原田の森ギャラリー
2014/05/17/Sat
★昨日は三木市経由で神戸へ出向いたので、三木市立堀光美術館での『田中輝美 日本画展』を観覧!そして、神戸では原田の森ギャラリーで『第55回公募 兵庫県美術家同盟展』が開催中で、知人が多く出品しているので立ち寄りました。







★東館では『光風会兵庫支部展』が開催していました!



《傍白・・・》
最近は美術団体と距離を置いているので、締切に追われることなくマイペースで作品制作できているのが心地が良いと思う反面、物足りなさや現状に胡座をかいて良いのかと頭の片隅で常に自問している気がする。
美術団体の良い面、嫌な面をそれなりに体感し、多くの作家と知り合えたので一応のものは達成できたのではないかと思っている。
団体展と距離を置くと決めた当初は、多くの神戸の作家さんから慰留するよう色々とお言葉を頂いたのが、今更と思いつつもありがたく嬉しく思った。
ここ最近も神戸の作家さんから熱心に復帰するよう電話や手紙をいただいている。なかなか決断できないが、そこまで思っていただけるのは本当に嬉しく感謝している。
今は美術団体を第三者的に客観視して見つめ直してる。それより納得できる作品制作が第一であるが・・・・。
そういえば同盟展に思いがけない作家が一般公募出品していた。今更と思う作家であるが、どういう理由で応募したのだろう???







★東館では『光風会兵庫支部展』が開催していました!



《傍白・・・》
最近は美術団体と距離を置いているので、締切に追われることなくマイペースで作品制作できているのが心地が良いと思う反面、物足りなさや現状に胡座をかいて良いのかと頭の片隅で常に自問している気がする。
美術団体の良い面、嫌な面をそれなりに体感し、多くの作家と知り合えたので一応のものは達成できたのではないかと思っている。
団体展と距離を置くと決めた当初は、多くの神戸の作家さんから慰留するよう色々とお言葉を頂いたのが、今更と思いつつもありがたく嬉しく思った。
ここ最近も神戸の作家さんから熱心に復帰するよう電話や手紙をいただいている。なかなか決断できないが、そこまで思っていただけるのは本当に嬉しく感謝している。
今は美術団体を第三者的に客観視して見つめ直してる。それより納得できる作品制作が第一であるが・・・・。
そういえば同盟展に思いがけない作家が一般公募出品していた。今更と思う作家であるが、どういう理由で応募したのだろう???