誰もやらないことをやれ!
2010/12/03/Fri

●関西学院所蔵の絵画Ⅰ『誰もやらないことをやれ!-現代に受け継がれる吉原治良の精神-』
2010年10月5日(火)~12月18日(土)
10:00~16:30(受付は16:00まで)
※日曜祝日休館
関西学院大学西宮上ケ原キャンパス 時計台2階展示室
*入場無料
芦屋市に根差した画家、吉原治良は「誰もやらないことをやれ!」をスローガンに創作活動を行い、1954年吉原自身をはじめ関西学院出身のアーティストが多数在籍する〈具体美術協会〉を立ち上げて戦後を代表する前衛活動を繰り広げ、国内外で高く評価されます。
吉原の他界により、〈具体美術協会〉は解散しますが、吉原通雄、松谷武判、堀尾貞治らをはじめ元〈具体〉所属作家の活動は、その後も進化を続け、世界中の人々に新たな感動の渦を巻き起こしています。
本展覧会では、普段目にする機会の少ない所蔵の〈具体〉関連作品、および松谷武判がパリで修行した版画工房”アトリエ17”関連の作家作品を展示。
大人組 2010年 05月号
お米の魅力、ご飯の味力
新米の季節じゃないけれど、私たちの主食・お米について考えます。
近頃、私たちがお米を食べなくなったとよく言われます。
これだけ食が多彩になれば、無理からぬこと。
しかし、お米は、数千年も昔から、ご先祖様の胃袋を満たしてきたのです。
と聞くと、ちょっと特別な想いが頭をもたげませんか?
お米とご飯、いま一度じっくり噛みしめて味わいたいと思います。
ちょっと気になるお米人(こめびと)
*売る人代表「菊太屋米穀店」店主・東井太郎さん
*作る人代表「粟野農場」代表・粟野勝浩さん
*使う人代表 料理研究家・白井 操さん
*研究する人代表 民俗学者・神崎宣武さん
知れば驚くお米の家系図
美味しいご飯を炊く道具
ご飯にこだわる旨い店
*京料理 たか木(芦屋市)*キッチンパパ(京都市上京区)*じき宮ざわ(京都市中京区)
*兵庫県有機農業研究会の店 はたんぼ(西宮市)*ゆにわ(枚方市)*中国華膳 彩菜(豊中市)
*釜めしかあさん(京都市上京区)*可真人(かまど)(大阪市北区)
絶品ご飯の友
ぶらり、ゆるり、天五中崎通商店街
過剰に大阪らしさをウリにしているわけでもなく、
若者がこぞって訪れるような、ファッショナブルさもない。
程よくディープで程よく癖のある店と人が集まる場所。
それが、天五中崎通商店街。
そんな玄人好みの街を、東京で数百軒の酒場を巡り、
この度『ひとりで楽しむ東京酒場』を上梓した
テリー・イシダさんと歩きます。
賢人の雑学
*井村日登美の「日々宿日」*佐藤弘樹の「英語回帰」
*中村義明の「一棟梁談」*松山 猛の「物見沢山」
ぽちな京都~雑貨にみる京都文化香
第9回 『京都キャンドル』の和キャンドル
重兼 亘の辛口、田舎暮らし
第12回 過疎にゃあ勝てねぇ
ABCから始まる時間
ミヨちゃんの部屋 第2回
ゲスト*パーソナリティ・桑原征平さん
馳走満載
高垣吉正さん*フランス料理 ル・トリアノン(グランドプリンスホテル高輪)
木人(きじん)探訪
新宮州三さん(京都府宇治市)
伝説のフレンチシェフ・美木 剛さんと料理研究家・白井 操さんのおいしい味くらべ
今月の食材*レタス
(ブックレビューより)