香雪美術館&弓弦羽神社
2010/04/05/Mon
★平成22年4月3日(土)神戸二紀展の展示作業終了後、大阪で買い物をして両手に沢山の袋をもってご機嫌の妻と再び合流し、香雪美術館(神戸市東灘区御影郡家2-12-1)を訪れました。

★木々が生い茂る石畳の道に囲まれ、広い敷地の気品ある日本庭園の中に美術館があります!

★じっくり美術館収蔵品をみるつもりで出向いたのですが、訪問時は企画特別展『堀文子 展』が開催していました。堀文子作品は何冊か作品集を持っている興味ある作家さんなので、これはこれで興味深く展示作品を見てまわりました!!!

★香雪美術館の隣には弓弦羽神社がありました。参道にある桜は満開です!!!


『サライ』連載「命といふもの」の単行本第2集。
「江戸人気質」、「職人」を自称する日本画家による気品溢れる絵と洒脱な文章で構成する画文集。著者は昨年90歳を迎えながらも、いまも意欲的に新作を発表し続ける。""生命""と""老い""に真正面から向き合いながら生み出される作品は、力強く、優雅。
自然を観察する鋭さにも、年齢を感じさせない驚きや発見が盛り込まれ、幅広い層の支持を受ける。『サライ』2007年6号(連載第63回)以降2009年7号までの連載を1冊に。
連載には毎回多くの読者から反響が寄せられている。初版限定付録として、一筆線(8枚綴り)が付く。
(ブックレビューより)


★木々が生い茂る石畳の道に囲まれ、広い敷地の気品ある日本庭園の中に美術館があります!

★じっくり美術館収蔵品をみるつもりで出向いたのですが、訪問時は企画特別展『堀文子 展』が開催していました。堀文子作品は何冊か作品集を持っている興味ある作家さんなので、これはこれで興味深く展示作品を見てまわりました!!!

★香雪美術館の隣には弓弦羽神社がありました。参道にある桜は満開です!!!


『サライ』連載「命といふもの」の単行本第2集。
「江戸人気質」、「職人」を自称する日本画家による気品溢れる絵と洒脱な文章で構成する画文集。著者は昨年90歳を迎えながらも、いまも意欲的に新作を発表し続ける。""生命""と""老い""に真正面から向き合いながら生み出される作品は、力強く、優雅。
自然を観察する鋭さにも、年齢を感じさせない驚きや発見が盛り込まれ、幅広い層の支持を受ける。『サライ』2007年6号(連載第63回)以降2009年7号までの連載を1冊に。
連載には毎回多くの読者から反響が寄せられている。初版限定付録として、一筆線(8枚綴り)が付く。
(ブックレビューより)