釣谷幸輝 展
2010/02/03/Wed
★不忍画廊(東京都中央区八重洲1-5-3不二ビル1F)よりお知らせです!

●『釣谷幸輝 展』
2010年2月5日(金)~20日(土)
11:00~18:00(土は~17:00)
※日・祝休廊
文化庁在外研修で滞在したイギリス・エジンバラから帰国後、当画廊では初の個展となる釣谷幸輝展を開催。
銅版画、フォトグラビュールの新作約20点を展示。
*略歴:釣谷幸輝
1967東京生れ。金沢美術工芸大学院修了/2000「こころの原風景」展(富山近代美術館)/2004「メゾチント芸術 黒の魅力展」(SHINOBAZU GALLERY)/2006『-COLLECTION-作家の視点』(黒部市美術館)/2006、2007「ボローニャ国際絵本原画展」(イタリア/板橋区立美術館他日本巡回)/2006「作田富幸×釣谷幸輝展」(SHINOBAZU GALLERY)/2007-08文化庁在外研修によりイギリス、エジンバラに1年間滞在/2010「釣谷幸輝展」(SHINOBAZU GALLERY) その他個展多数、国際版画ビエンナーレ展等出品多数。 富山県在住。
技法:銅版画、ドローイング、ペインティング
受賞歴:第10回浜松市美術館版画大賞展2006《新浜松市誕生記念賞「夢を見る男」》/2006インターアート・スモールグラフィックス・ビエンナーレ展《1st Prize「ハナクグリ」》/同展2008《グランプリ受賞「まるい午後」》(ルーマニア)/2008モールギャラリーズOriginals 08《Birgit Skiold賞「彼女の夢」》、同展《John Purcell Paper賞「PULCINELLA」》、同展《ウェールズ大学買上げ賞「少年とボール」》(イギリス)/2008ダンスク国際エクスリブリス・コンペティション《ダンスク市長賞「Gdansk Lions」》(ポーランド)/2008第5回チェンストホーヴァ・ミニチュア・ビエンナーレ《佳作賞「細長い砂」》 (ポーランド)/2008 “芸術と山”第1回国際ミニプリント&エクスリブリス・コンペティション《佳作賞「Her Mountain」》(イタリア) 他
収蔵先:金沢美術工芸大学/黒部市美術館/アメリカ議会図書館 (アメリカ)/フローレアン美術館 (ルーマニア)/インターアート現代美術館(ルーマニア)/カークウッド大学(アメリカ)/絵画彫刻美術館協会(トルコ)/国際エングレーヴィング美術館 (イタリア)/ウェールズ大学アベリストウィスプリンツコレクション(イギリス)/ダンスク列島カルチャー(ポーランド)/ガウドマター文化促進協会(ポーランド)/アブルッツォ州カスティリオーネ城博物館(イタリア)他
■同時開催:『伊藤亜矢美mini個展』
伊藤亜矢美の新作モノタイプによるミニ個展も同時開催。
*略歴:伊藤亜矢美
1980年、大阪生れ。大阪芸術大学美術学科研究生終了/2004 CAMP in CASO 第3期(海岸通ギャラリーCASO/大阪)/2005第10回 浜松市美術館版画大賞展「噴水公園」/2006第12回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞「寄り道花」、「THE NEW FACES」展 第1集(石田大成社ホール/京都)、個展(番画廊/大阪)/2007第5回飛騨高山現代木版画ビエンナーレ「ホリデーお米」、あおもり国際版画トリエンナーレ2007「三角サン」/2009「HAPPY WORKS!!」、「柳ヨシカズPainting×伊藤亜矢美Monotype」展(SHINOBAZU GALLERY)、ART OSAKA 09(堂島ホテル)/2010「伊藤亜矢美mini個展」(SHINOBAZU GALLERY)
技 法:木版画、モノタイプ、コラージュなど
受 賞:2003第3回武井武雄記念 日本童画大賞《審査員特別賞「さかなっサンのひととき」》/2009第15回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞展《準大賞受賞「いつものおざぶチャン」》
描き方の基本 はじめてのパステル (単行本)
KAIGAN (編集)

金ちゃん徳島ラーメン1箱5食入×6袋

●『釣谷幸輝 展』
2010年2月5日(金)~20日(土)
11:00~18:00(土は~17:00)
※日・祝休廊
文化庁在外研修で滞在したイギリス・エジンバラから帰国後、当画廊では初の個展となる釣谷幸輝展を開催。
銅版画、フォトグラビュールの新作約20点を展示。
*略歴:釣谷幸輝
1967東京生れ。金沢美術工芸大学院修了/2000「こころの原風景」展(富山近代美術館)/2004「メゾチント芸術 黒の魅力展」(SHINOBAZU GALLERY)/2006『-COLLECTION-作家の視点』(黒部市美術館)/2006、2007「ボローニャ国際絵本原画展」(イタリア/板橋区立美術館他日本巡回)/2006「作田富幸×釣谷幸輝展」(SHINOBAZU GALLERY)/2007-08文化庁在外研修によりイギリス、エジンバラに1年間滞在/2010「釣谷幸輝展」(SHINOBAZU GALLERY) その他個展多数、国際版画ビエンナーレ展等出品多数。 富山県在住。
技法:銅版画、ドローイング、ペインティング
受賞歴:第10回浜松市美術館版画大賞展2006《新浜松市誕生記念賞「夢を見る男」》/2006インターアート・スモールグラフィックス・ビエンナーレ展《1st Prize「ハナクグリ」》/同展2008《グランプリ受賞「まるい午後」》(ルーマニア)/2008モールギャラリーズOriginals 08《Birgit Skiold賞「彼女の夢」》、同展《John Purcell Paper賞「PULCINELLA」》、同展《ウェールズ大学買上げ賞「少年とボール」》(イギリス)/2008ダンスク国際エクスリブリス・コンペティション《ダンスク市長賞「Gdansk Lions」》(ポーランド)/2008第5回チェンストホーヴァ・ミニチュア・ビエンナーレ《佳作賞「細長い砂」》 (ポーランド)/2008 “芸術と山”第1回国際ミニプリント&エクスリブリス・コンペティション《佳作賞「Her Mountain」》(イタリア) 他
収蔵先:金沢美術工芸大学/黒部市美術館/アメリカ議会図書館 (アメリカ)/フローレアン美術館 (ルーマニア)/インターアート現代美術館(ルーマニア)/カークウッド大学(アメリカ)/絵画彫刻美術館協会(トルコ)/国際エングレーヴィング美術館 (イタリア)/ウェールズ大学アベリストウィスプリンツコレクション(イギリス)/ダンスク列島カルチャー(ポーランド)/ガウドマター文化促進協会(ポーランド)/アブルッツォ州カスティリオーネ城博物館(イタリア)他
■同時開催:『伊藤亜矢美mini個展』
伊藤亜矢美の新作モノタイプによるミニ個展も同時開催。
*略歴:伊藤亜矢美
1980年、大阪生れ。大阪芸術大学美術学科研究生終了/2004 CAMP in CASO 第3期(海岸通ギャラリーCASO/大阪)/2005第10回 浜松市美術館版画大賞展「噴水公園」/2006第12回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞「寄り道花」、「THE NEW FACES」展 第1集(石田大成社ホール/京都)、個展(番画廊/大阪)/2007第5回飛騨高山現代木版画ビエンナーレ「ホリデーお米」、あおもり国際版画トリエンナーレ2007「三角サン」/2009「HAPPY WORKS!!」、「柳ヨシカズPainting×伊藤亜矢美Monotype」展(SHINOBAZU GALLERY)、ART OSAKA 09(堂島ホテル)/2010「伊藤亜矢美mini個展」(SHINOBAZU GALLERY)
技 法:木版画、モノタイプ、コラージュなど
受 賞:2003第3回武井武雄記念 日本童画大賞《審査員特別賞「さかなっサンのひととき」》/2009第15回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞展《準大賞受賞「いつものおざぶチャン」》
描き方の基本 はじめてのパステル (単行本)
KAIGAN (編集)

金ちゃん徳島ラーメン1箱5食入×6袋