西脇市岡之山美術館へ
2010/02/01/Mon
★平成22年1月29日(金)、昼から官庁関係中心に外回りをひととおり終えた後、16時30分頃に西脇市岡之山美術館(兵庫県西脇市上比延町345-1)を訪れました!

★案内をいただいたアトリエシリーズ『松田彰 展』に興味があったので、観覧すべく同美術館アトリエに入ると西脇市の教育長さんと美術館スタッフTさんが在廊されていました。作品や作者について説明していただき、作品観賞を終えて美術館を出ようとしたところで、外出から帰ってこられた?同美術館館長の来住しげ樹先生とバッタリお会いしました!
美術館事務所でお茶をご馳走になりながら、来住館長との歓談を楽しんでいたら、美術館閉館時間を大幅に過ぎていました!
●『松田彰 展 -時空間との対峙-』開館25周年記念アトリエシリーズvol.6
2010年1月24日(日)~2月13日(土)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
※休館:1月25日、2月1日・8日・12日
西脇市岡之山美術館アトリエ
※アトリエシリーズは無料!
藤原頼通により現世と極楽浄土を結ぶ空間として建立された平等院鳳凰堂。これまで個別に論じられてきた鳳凰堂の建築・仏像・絵画・庭園などを総合的に捉え直し、平安仏教の豊かな世界観と人々の祈りの姿を読み解く。
(ブックレビューより)

大理石の粉末とアクリリック・エマルジョンから出来た、粘りの強いパテ状の白色下地です。
地塗り盛り上げ用として使います。乾くと固形化しノミなどで彫塑的な加工ができ、立体的な効果を生み出します。
成分の性質上、乾燥時にひび割れが入ることがありますので、一度に厚塗りしないで、数ミリずつ薄塗りを重ねるか、ジェルメディウムを1/4ほど混ぜてお使い下さい。

★案内をいただいたアトリエシリーズ『松田彰 展』に興味があったので、観覧すべく同美術館アトリエに入ると西脇市の教育長さんと美術館スタッフTさんが在廊されていました。作品や作者について説明していただき、作品観賞を終えて美術館を出ようとしたところで、外出から帰ってこられた?同美術館館長の来住しげ樹先生とバッタリお会いしました!
美術館事務所でお茶をご馳走になりながら、来住館長との歓談を楽しんでいたら、美術館閉館時間を大幅に過ぎていました!
●『松田彰 展 -時空間との対峙-』開館25周年記念アトリエシリーズvol.6
2010年1月24日(日)~2月13日(土)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
※休館:1月25日、2月1日・8日・12日
西脇市岡之山美術館アトリエ
※アトリエシリーズは無料!
藤原頼通により現世と極楽浄土を結ぶ空間として建立された平等院鳳凰堂。これまで個別に論じられてきた鳳凰堂の建築・仏像・絵画・庭園などを総合的に捉え直し、平安仏教の豊かな世界観と人々の祈りの姿を読み解く。
(ブックレビューより)

大理石の粉末とアクリリック・エマルジョンから出来た、粘りの強いパテ状の白色下地です。
地塗り盛り上げ用として使います。乾くと固形化しノミなどで彫塑的な加工ができ、立体的な効果を生み出します。
成分の性質上、乾燥時にひび割れが入ることがありますので、一度に厚塗りしないで、数ミリずつ薄塗りを重ねるか、ジェルメディウムを1/4ほど混ぜてお使い下さい。