世界平和大観音/淡路七福神めぐりと徳島707キロの旅(2)
2010/01/05/Tue
(平成22年1月2日(土)のつづき)
★明石海峡大橋を渡り、10時頃に淡路島に到着。神戸淡路鳴門自動車道・東浦ICを経由し一般道へ。

★淡路島東海岸を横目に快適にドライブしていると巨大な観音像に遭遇!一時話題になった「世界平和大観音」です。高さ80m、台座をいれると100mとなる巨大なものです。

★十重の塔?こちらは40mの高さがあるそうです。

★これらの施設は2006年に閉館され、現在は廃墟化・・・・。そういえば撤去処理に苦慮していると話題になっていたような????
年始早々にみるには、あまり縁起のよいものではないですね・・・・・
PS.シマッタ!!!七福神巡りのことばかりを考えて、東浦IC近くにある安藤忠雄設計のユニークな堂である「本福寺・水御堂」(淡路市浦1310)を参拝するのを忘れてしまった・・・。今回の旅の行程に入れていたのに・・・・失敗です!
戦争の最中の広島。絵を描くことが私の心のよりどころとなった…。極限状態の中、私は十四、五歳の子どもながら、自分の生きた証を残そうというような気持ちになって絵を描いていた。―絵画と、そして「人」と歩んできた半世紀。平山郁夫の心の軌跡をつづったエッセイ集。
(ブックレビューより)
★明石海峡大橋を渡り、10時頃に淡路島に到着。神戸淡路鳴門自動車道・東浦ICを経由し一般道へ。

★淡路島東海岸を横目に快適にドライブしていると巨大な観音像に遭遇!一時話題になった「世界平和大観音」です。高さ80m、台座をいれると100mとなる巨大なものです。

★十重の塔?こちらは40mの高さがあるそうです。

★これらの施設は2006年に閉館され、現在は廃墟化・・・・。そういえば撤去処理に苦慮していると話題になっていたような????
年始早々にみるには、あまり縁起のよいものではないですね・・・・・
PS.シマッタ!!!七福神巡りのことばかりを考えて、東浦IC近くにある安藤忠雄設計のユニークな堂である「本福寺・水御堂」(淡路市浦1310)を参拝するのを忘れてしまった・・・。今回の旅の行程に入れていたのに・・・・失敗です!
戦争の最中の広島。絵を描くことが私の心のよりどころとなった…。極限状態の中、私は十四、五歳の子どもながら、自分の生きた証を残そうというような気持ちになって絵を描いていた。―絵画と、そして「人」と歩んできた半世紀。平山郁夫の心の軌跡をつづったエッセイ集。
(ブックレビューより)