ひがしね梅
2009/05/02/Sat
★山形のイメージは「サクランボ」なのですが、「ひがしね梅」と言う梅を使った菓子が美味しかったと知って、妻に取り寄せてもらいました!
「ひがしね梅」は、昭和42年頃に山形県東根市で発見。種が小さく果実が沢山の、珍しいジャンボ梅だそうです。

今回は「松野屋」(山形県東根市一本木1丁目2-20)で、「梅ひとえ」「ひがしね美人」「甘梅干し」を購入。他に「出羽の白雪」「甘梅&梅しぼり」などの梅菓子があるそうです!
美しいものと暮らしたい、美しいぬりものを作りたい----。でも、美しいものって何だろう? 器、布、音楽、デザイン......。気鋭の塗師としていま注目を集める赤木明登が、人気クリエイター14人の暮らしを訪ね、その美学に迫る。人とものとの幸福な関係を探る、思索に満ちた初エッセイ集。写真多数(撮影・小泉佳春)。
(ブックレビューより)
「ひがしね梅」は、昭和42年頃に山形県東根市で発見。種が小さく果実が沢山の、珍しいジャンボ梅だそうです。

今回は「松野屋」(山形県東根市一本木1丁目2-20)で、「梅ひとえ」「ひがしね美人」「甘梅干し」を購入。他に「出羽の白雪」「甘梅&梅しぼり」などの梅菓子があるそうです!
美しいものと暮らしたい、美しいぬりものを作りたい----。でも、美しいものって何だろう? 器、布、音楽、デザイン......。気鋭の塗師としていま注目を集める赤木明登が、人気クリエイター14人の暮らしを訪ね、その美学に迫る。人とものとの幸福な関係を探る、思索に満ちた初エッセイ集。写真多数(撮影・小泉佳春)。
(ブックレビューより)