2023/11/01/Wed
4月中旬に訪れた福島県。最終日は仙台辺りを周遊。
妻の希望で訪れたアクアイグニス仙台。猿田彦珈琲は関西にあまりないブランドなので興味はあったが・・・・。









《頑張れ!広島東洋カープ》
日本Sはオリが逆転勝利!甲子園球場全体からの圧倒的多数のT応援の中でも関係ないね。流石はパ王者。
全く知らなかったが、オリ先発・東投手はお隣の小野市出身。育成入団し、故障などもあり苦労したようだが、今季見事にブレイクしたらしい。
カープから戦力外を通告された藤井黎来投手。育成での契約を打診されたのであれば、是非とももうひと頑張りしてブレイクして欲しい。
それにしても甲子園でのオリ応援団は少なすぎるね。日本SはNPBがチケットを管轄しているので、もう少しビジターファンに配慮出来なかったのかな・・・・。
2023/11/01/Wed
4月中旬に訪れた福島県。最終日は仙台周辺を周遊。
時間調整で仙台空港近くのイオンモール名取(宮城県名取市)を訪れた。







《頑張れ!広島東洋カープ》
*2023年 本塁打
デビッドソン 19
堂林 12
坂倉 12
末包 11
西川 9
小園 6
田中 6
マクブルーム 6
菊池 5
秋山 4
會澤 1
磯村 1
上本 1
大盛 1
林 1
森下 1
2023/11/01/Wed
4月中旬に訪れた福島県。帰りも仙台空港から神戸空港へ。21時前には神戸に着きました。







《頑張れ!広島東洋カープ》
*2023年 打席数
菊池 485
秋山 483
坂倉 448
西川 443
野間 418
デビッドソン 381
小園 306
堂林 284
上本 276
マクブルーム 259
田中 253
松山 156
矢野 146
末包 146
會澤 133
大盛 71
林 62
韮澤 55
羽月 53
中村貴浩 37
磯村 32
田村 22
中村奨成 20
曽根 15
九里 54
床田 50
森下 41
大瀬良 33
2023/11/03/Fri
京都へ。メインの目的はギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町)での『日下部直起 展』。2年ごとに開催されているので、この機会を楽しみに京都を訪れている。
京都へ向かう途上の名神道が大津あたりから大山崎まで15キロほど渋滞。原因は不明だが、京都市役所前の地下駐車場に到着したのが予定より30分ほど遅れてしまった・・・。







■展覧会

●『日下部直起 展 -光の余韻- 』
2023年10月31日(火)~11月5日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)
ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町)
■画歴
1982 金沢美術工芸大学油絵科卒
1995 東京セントラル美術館油絵大賞展 佳作賞
1996 昭和会展(日動画廊)(03~06)
1997 二紀展 二紀賞(96優賞、99同人優賞、01宮本賞、02損保ジャパン美術財団奨励賞、05会員賞、11会員優賞、15委員推挙)
2000 伊豆美術祭絵画公募展 佳作賞(01,02佳作賞)
2001 文化庁現代美術選抜展、前田寛治大賞展
2004 損保ジャパン美術財団選抜奨励展
文化庁芸術家在外研修特別派遣(フィレンツェ)
2006 LIONCEAUX展(日本橋三越本店)(07~10)
2008 Proposte dal Giappone展(ミラノ、シューベルト画廊)
2009、2012 個展(日本橋三越本店)
2012~2014、16、17 われらの地平線展(日本橋三越本店)
2013 La luce nel tempo3人展(フィレンツェ、Luzart Gallery)
2015 La luce nel tempoⅡ3人展(フィレンツェ、Luzart Gallery)
2018 La luce nel tempoⅢ3人展(フィレンツェ、Accademia delle Arti del Disegno)
日下部直起洋画展~異郷の光~(日本橋三越本店)
2020 日下部直起洋画展~光の在処~(阪神百貨店梅田本店)
2021 日下部直起画集「再生する刻」発刊
2022 個展(名古屋栄三越)
2023 個展(福岡三越)
ギャラリーヒルゲートでは2年おきに個展開催(今回で12回目)
現在 二紀会委員