2013/10/01/Tue
★朝から市内の顧問先様で仕事。15時30分頃に終了し、所用で姫路へ。本日から姫路市民ギャラリー(兵庫県姫路市本町68-290 イーグレひめじ)で『第53回 姫路美術協会展』が開催しているが、今週は予定がビッシリ詰まっている・・・。このタイミングしか観覧できそうにないので姫路に出向いたついでに会場を訪れました。

▲知らぬ間に姫路二紀会の知人が沢山入会されていました。このスペースは半分以上が姫路二紀会のメンバーの作品が並んでいます!







●『第53回 姫路美術協会展』
2013年10月1日(火)~6日(日)
10:00~18:00(最終日17:00まで)
姫路市民ギャラリー(兵庫県姫路市本町68-290 イーグレひめじ)
★私は50号作品を出品しています!(旧作です・・・)
《頑張れ!広島東洋カープ》
昨夜のNHKのニュースウォッチ9で首都圏の若者を中心にカープファンが増えていることが特集放送されていた。理由はどうであれカープファンが増加し、一人でも多くの人が最終的に聖地マツダスタジアムを訪れることになれば、球団が潤い、選手強化に繋がれば良いと思う。
女性キャスターの井上あさひさんもカープファンらしいが、ニュース番組のMCにはカープファンが意外と多い!
私は40年近くカープファンであるが、妻は巨人ファンから知らぬ間に熱烈なカープファンに鞍替えしている。以前なら広島対巨人戦しか球場まで観戦しにいかなかったが、今は対戦相手は関係なくなったので、余計に妻のマツダスタジアムへ連れて行け攻勢が強くなっている・・・。良かったのか、悪かったのか・・・・・。
▼こんな本まで出版され、大人気だとか・・・・。
るるぶ広島カープ (JTBのムック) [ムック]
2013/10/04/Fri
(平成25年9月30日(月)のつづき)
★「そうめん処 霞亭」での昼食後、少しだけ城下町・龍野を散策。

▲▼三木露風生家

★鮮やかなれんがの煙突!カネヰ醤油のシンボル!!!

★うすくち龍野醤油資料館別館

★残念ながら工事で休館中・・・・。

★時間があれば山下摩起作品を見たかったのですが・・・・。

★伏見屋商店(兵庫県たつの市龍野町上川原79)!三木露風も少年時代に着物姿で通った書店!!!




墨の美に学ぶ水墨画―基礎から創作まで [大型本]
根岸 嘉一郎 (著)
《頑張れ!広島東洋カープ》
前田智徳選手が24年間の現役生活にピリオド・・・。まだまだやれると思ったが、想像以上に負傷からの回復がおもわしくなかったようだ。
3日の引退日はチケットが確保出来なかったので、急遽2日にマツダスタジアムへ向かった。前田智徳選手の出場はないと思っていたが、嬉しいことに打席に立ってくれ、最後から2番目の打席を直接見ることが出来た。
感動と共にスイングをみて私も得心した。
ありがとう!そして、お疲れ様でした!!!
2013/10/04/Fri
★国立新美術館で開催される「第67回 二紀展」や「第81回 独立展」の審査がこの時期に行われ、来週には入選発表がある。
私が出品していた二紀展ではウワサであるが、今日あたりから入落情報が入ってくるようだ。審査員から直接であったり、支部経由で連絡があったりするなどルートは様々だ。
初入選の頃は支部から連絡があったが、それ以降はほとんど連絡がなかったので、例年ならこの頃は入落が気になりヤキモキしていた。今年は不出品なので、全くの平常心で心地よい日々を過ごしている。ただただ知人の皆さんに吉報が届くことを願うばかりである。
私など何のコネや師弟関係が無かったので、正式発表を待つばかりであったが、知人の中には審査状況や賞候補、2点入選などの情報を得ている方があり、羨ましく思いつつ何となく複雑な思いを感じたものだ。
そう言えば、賞をいただいた際も夜遅くに全くの突然に二紀会本部から電話連絡があった。そして、授賞式の出席の有無を確認され、翌日慌てて東京行きの手配をしたり、当該日に入っていた予定をキャンセルをしたりしてバタバタした記憶がある。あの時は賞候補に入っていることすら全く知らなかった・・・。
リトグラフを作ろう―版画技法入門講座 [大型本]
小作 青史 (著), 佐竹 邦子 (著)
《頑張れ!広島東洋カープ》
昨夜は福井優也が先発だったが、期待にこたえられずに降板・・・。今年こそ先発の柱と期待していただけに残念だ。これでシーズン勝ち越しは無くなった。
来年こそ復活してほしい!!!
2013/10/04/Fri
★昨夜は加西市美術家協会の遺作展実行委員会に出席。協会により遺作展を主催するが、開催まであと10日・・・。

●『高橋忠雄・時本陽右 遺作展』
2013年10月13日(日)~20日(日)
10:00~19:00
アスティアかさい3階 地域交流センター
■主催:加西市美術家協会
■後援:加西市教育委員会・加西市文化連盟・神戸新聞社
■協賛:フォト・アイ
津軽殺人事件: <浅見光彦×日本列島縦断>シリーズ (光文社文庫) [文庫]
内田 康夫(著)
2013/10/04/Fri
★平成25年10月2日(水)、私以上に熱烈な広島東洋カープファンに変貌した妻の“マツダスタジアムへ連れて行け”攻勢に根負けし、予定外でしたが急遽広島へ行ってきました。
3日は前田智徳選手の引退試合、5日は最終戦で前田健太投手が先発だろうからチケットは完売状態・・・。なんとかギリギリで2日のチケットが入手できました。3塁側阪神ベンチ裏の内野指定席ですが、マツダスタジアムでは何の問題もありません。圧倒的にカープファンで埋め尽くされています!!!
試合開始40分前頃に球場に入場!

★この日はホームランで先制したり、有効的に追加点をあげ、先発の野村祐輔選手もしっかり投げてくれたので安心して試合を楽しむことが出来ました!
満員の球場は赤一色です!!!

★3日に引退する前田智徳選手がこの日に打席にたつ予定はないと聞いていたので、8回ウラにネクストバッターボックスに姿を現したときは驚きと嬉しさで球場全体が響めきました!
そして、前田智徳選手の名前がアナウンスされると最高潮に盛り上がりました!!!

★前田智徳選手の最後から2番目の打席を球場内で見ることが出来たのは本当に幸せでした!結果は三振でしたが、すべての観客がスタンディングオベーションです!

★前田智徳選手の引退はまだ早いと思っていましたが、スイングを見て得心しました。それでももう一頑張りして来シーズンにチャレンジしてほしい期待もありますが・・・。
そして、昨夜はテレビ画面で最後の打席を見て、カープが誇る偉大な名選手が選手生活にピリオドをうつのを見送った。
24年間お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!!
(当ゲームでは他にも色々とセレモニーなどがありましたが、詳細は又後日・・・。いつになることやら・・・)
前田の美学―広島東洋カープ前田智徳 [単行本]
迫 勝則(著)