2013/03/01/Fri
★西脇市岡之山美術館館長で美術家の来住しげ樹先生(西脇市)よりいただいた今年のウニスガ印刷㈱カレンダー「2013年の寓話」3月・4月分!


▲2012年カレンダー「里山風景スケッチ」3月・4月(画:来住しげ樹)

▲2011年カレンダー「2011年の寓話」3月・4月(画:来住しげ樹)

▲2010年カレンダー「2010年の寓話」3月・4月(画:来住しげ樹)

▲2009年カレンダー「2009年の寓話」3月・4月(画:来住しげ樹)

▲2008年カレンダー「2008年の寓話」3月・4月(画:来住しげ樹)
2013/03/02/Sat
★先日訪れた「cafe FLAT」(兵庫県加西市中西町114-1)。静かな田園風景の中で親しみやすい店主さんとの会話を楽しめ、とっても寛げるスペースです。
ただ、今は想定外の臨時の仕事が入って大変忙しく、仕事以外はすべてキャンセルせざるをえない状況です・・・・。できればデスクワークに専念したいところですが、昨日も朝から顧問先様まわりで終わってしまった。
仕事はたまる一方です・・・・・・。

この土日も仕事三昧・・・・、オマケに地区の用事がある。少しは絵のことも考えられる時間的余裕が欲しいが、もう暫く無理のようですね・・・。
★練馬区立美術館で開催されていた『生誕100年 船田玉樹 ―異端にして正統、孤高の画人生。―展』が、広島県立美術館に巡回してきたので、船田玉樹の実作品を見られることを楽しみにしていた。しかし、どうしても時間がとれず、とうとう会期末を過ぎてしまった・・・・。
残念だが、画集で辛抱しよう・・・・・。
独座の宴―船田玉樹画文集 [大型本]
船田 玉樹 (著)
2013/03/05/Tue
★ぎゃらりぃ朋(東京都中央区銀座1-5-1 第三太陽ビル2F)よりお知らせです!

●『勝国彰 個展』
2013年3月7日(木)~16日(土)
12:00~19:00
*会期中無休!
ぎゃらりぃ朋(東京都中央区銀座1-5-1 第三太陽ビル2F)
★大好きな勝国彰先生の個展です!久しぶりに実作品を見たいものです!!!
PS.昨日は夕方頃から体調不良・・・。少し熱と頭痛があり、加えて下痢と嘔吐も・・・・。前日の日曜日に地区の作業があったので、筋肉痛もあるのだろうが、全身が怠く重い。
ところがこんな時に限って、ビッシリ予定が入っている。
前日は朝の5時頃まで仕事をし、少し仮眠をとってお昼に市内で急遽仕事の打合せ、13時から16時までは姫路市の顧問先様を訪問。この事業所を出たところで体調の異変に気づき、やや意識朦朧となりながら加西市内に戻る。
この日はこれで終わりでなく、加古川市のお客様から電話があり市内某所で打合せ。さらに顧問先様2軒を訪問。このあたりで完全にダウンしかけたが、もう1軒お客様を訪問予定であった・・・。しかしお客様の都合で日程変更となった。いつもなら段取りが狂うので嫌なところであるが、身体が悲鳴をあげていたので、不幸中の幸いということでフラフラになりながら帰宅。取りあえず葛根湯を服用し、布団に入りました。
少し仮眠をとったら21時前に目覚め、やや熱はあるものの、なんとか大事には至らなかったのでひと安心して、テレビドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」を見ながら夕食をとる。
まだ完治していない状態だったので、もう少し睡眠をとろうと思ったが、仕事が大量にたまっているからか・・神経がたかぶって眠くない・・・・。
結局、布団から出て、朝まで仕事となりそうです・・・・・・。(はやく普通に休みがとれる状況になりたい!!!!)
2013/03/17/Sun
★ブログが暫く滞っていました。皆様から心配メールをいただたり、出会った際に「体調を崩していたのか?」と尋ねられましたが、単純に仕事が超多忙でブログを書く余裕が全くありませんでした。
例年この時期は忙しいが、今年は臨時の事案や新規のお客様があり、段取り通り仕事が捗らず、期限付きの仕事が大量に溜まってしまった・・・・。その為、徹夜や睡眠時間1~2時間の日々が続いていました。
妻も大変頑張ってくれたおかげで、期限付きの仕事は全て完了し、この日曜日は久しぶりにノンビリ休息出来そうです!!!!
計画では頑張った自分達のご褒美に、この土日は京都でも行こうと思っていましたが、臨時案件の仕事が残っていたので、16日(土)午前は姫路市の顧問先様を訪問。最終的な結論が出てこの臨時の仕事も終了したので、肩の荷も軽くなりお昼に「白ばら」(姫路市山田町西山田215-1)に立ち寄りました。

★日替わりランチ!

★ギャラリー及び店内では、「金田奈桜子 日本画展」が開催中でした!


●『金田奈桜子 日本画展』
2013年3月1日(金)~31日(日)
*定休日:5日・15日・25日
白ばら(姫路市山田町西山田215-1)
湖国の祈りとそのかたち (淡海文庫) [単行本]
滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 (編集)
京都新聞滋賀版同名連載の単行本化。国宝・重要文化財数全国第4位を誇る滋賀県の文化財の中から、さまざまな「祈り」の感情を形象化したものを選出して紹介。「祈りの空間」、「祈りの造形」など、五つのテーマ、62話で示す、湖国の人々の心の「かたち」。(ブックレビューより)
2013/03/17/Sun
★仕事がひと段落したので、「白ばら」をあとにして三木市まで足を伸ばしました!山口敏行先生(三木市)が個展を開催されている森の風美術館は県立三木山森林公園の中にあります!

★このところ仕事三昧で季節を感じることがありませんでしたが、知らぬ間に春が訪れています!









★会場では山口敏行先生ご夫妻が在廊されていました。久しぶりにお会いし歓談!やっぱり作家さんとの会話は楽しい!!!!

●『山口敏行 展 -失われゆくものたちへ-』
2013年3月7日(木)~20日(水)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
森の風美術館(三木市福井2465-1 県立三木山森林公園)
*入館料 200円(15歳以下無料)
■略歴
春日水彩画展(大賞)
FUKUIサムホール美術展(優秀賞)
花の美術大賞展(優秀賞)
ABC美術コンクール(賞候補)
朝日チューリップ展(秀作賞)
川の絵画大賞展(大賞)
池田満寿夫記念大賞展
アクリル美術大賞展(寄託賞)
丹波美術大賞展(優秀賞)
小磯良平大賞展(賞候補)
仏教を歩く 改訂版 創刊号 2013年 2/24号