これが見たかった!!!
2011/11/04/Fri
★11月3日(木)に大阪・河内長野と奈良を訪れました!どうしても見たかった天野山金剛寺の「日月山水図屏風」、そして奈良で「磯江毅 展」と「頭塔」。これらを堪能出来た至高の一日でした!!!

▲写真撮影は当然禁止でしたので転載したものです。5月5日と11月3日の年2日のみしか特別公開されない天野山金剛寺(大阪府河内長野市天野町996)の「日月山水図屏風」。ガラスケースもなく間近で拝観出来ました。(感激!)時間を忘れ、ただただ座敷に正座して見入っていました。

▲午前中はシッポリと「日月山水図屏風」と対面していましたが、この日は奈良で『磯江毅-グスタボ・イソエ マドリード・リアリズムの異才』も見たかったので、泣く泣く天野山金剛寺をあとにしました。
奈良中心部は秋の行楽シーズンの祝日に加えて、イベントも色々と開催されていたので、どこの駐車場も満車状態で順番待ちの車が列をなしていた。そこで、とっておきの秘密の場所に車を駐車して、ならまち周辺を散策。
奈良に出向いて、いつも行き忘れるのが“古都・奈良のピラミッド”とも呼ばれる「頭塔」(奈良市高畑町921番地)。普段は管理人に連絡しないと見学できないので、ついつい忘れてしまうが、今の時期は連絡なしで見学できるだけでなく、解説もしてくれる。
今回も「磯江毅 展」のことで頭がいっぱいで頭塔のことを忘れていたが、何気に頭塔の前を通った時に頭塔案内人さんに出会ったので、是幸いと入場しました!

▲頭塔をあとにした後、楽しみにしていた奈良県立美術館での『磯江毅-グスタボ・イソエ マドリード・リアリズムの異才』を堪能!今回は慌ただしい予定を組んでいないので、時間が許す限り会場にいました!!!
★当日は妻が神戸で用事があったので取りやめようとも検討したが、「日月山水図屏風」の公開が5月5日とこの日しかないので、一人で訪れました。その日の夜は大阪府堺市で宿泊でしたが、夕方に神戸で用事を終えた妻は、慣れない電車を乗り継いで神戸から大阪・堺までイソイソとやってきました!(お疲れ様!!!)
PS.GWの北陸や先日の丹後の旅紀行が終わっていないので、詳細は後日!
増補 磯江毅|写実考 Enlargement Gustavo ISOE's Works 1974-2007 [単行本]
磯江毅 (著)

▲写真撮影は当然禁止でしたので転載したものです。5月5日と11月3日の年2日のみしか特別公開されない天野山金剛寺(大阪府河内長野市天野町996)の「日月山水図屏風」。ガラスケースもなく間近で拝観出来ました。(感激!)時間を忘れ、ただただ座敷に正座して見入っていました。

▲午前中はシッポリと「日月山水図屏風」と対面していましたが、この日は奈良で『磯江毅-グスタボ・イソエ マドリード・リアリズムの異才』も見たかったので、泣く泣く天野山金剛寺をあとにしました。
奈良中心部は秋の行楽シーズンの祝日に加えて、イベントも色々と開催されていたので、どこの駐車場も満車状態で順番待ちの車が列をなしていた。そこで、とっておきの秘密の場所に車を駐車して、ならまち周辺を散策。
奈良に出向いて、いつも行き忘れるのが“古都・奈良のピラミッド”とも呼ばれる「頭塔」(奈良市高畑町921番地)。普段は管理人に連絡しないと見学できないので、ついつい忘れてしまうが、今の時期は連絡なしで見学できるだけでなく、解説もしてくれる。
今回も「磯江毅 展」のことで頭がいっぱいで頭塔のことを忘れていたが、何気に頭塔の前を通った時に頭塔案内人さんに出会ったので、是幸いと入場しました!

▲頭塔をあとにした後、楽しみにしていた奈良県立美術館での『磯江毅-グスタボ・イソエ マドリード・リアリズムの異才』を堪能!今回は慌ただしい予定を組んでいないので、時間が許す限り会場にいました!!!
★当日は妻が神戸で用事があったので取りやめようとも検討したが、「日月山水図屏風」の公開が5月5日とこの日しかないので、一人で訪れました。その日の夜は大阪府堺市で宿泊でしたが、夕方に神戸で用事を終えた妻は、慣れない電車を乗り継いで神戸から大阪・堺までイソイソとやってきました!(お疲れ様!!!)
PS.GWの北陸や先日の丹後の旅紀行が終わっていないので、詳細は後日!
増補 磯江毅|写実考 Enlargement Gustavo ISOE's Works 1974-2007 [単行本]
磯江毅 (著)