2011/09/04/Sun
★兵庫県美術家同盟事務局・神戸市芸術文化会議会員の鈴木邦江先生(神戸市)よりお知らせです!

●『函館BAR街・スペインの香りを』
2011年9月9日(金)~13日(火)
初日 10:00~23:00
平日 10:00~18:00(最終日は15:00まで)
Villa Concordia(ヴィラ・コンコルディア)1階ロビー(函館市末広町3-5)
●『函館タウン誌「街」原画&小品展』
2011年10月15日(土)~25日(火)
10:00~18:00(最終日は16:00)
*定休日:水曜日
GALLERY村岡(函館市元町2-7)
PS.本日は朝から地区の草刈り作業に従事。草刈り終了後、水路などの土砂などを取り除く。当地は比較的災害が少ない地域であるが、今回の台風による雨量は過去最大クラスだったようで、各地で少なからず被害が出ている様子である。
林功画集 (求龍堂グラフィックス) [大型本]
林 功 (著)
2011/09/05/Mon
★瀧本周造先生(姫路市)と森画廊(兵庫県姫路市白銀町96番地)よりお知らせです!

●『クレパス画による瀧本周造展』
2011年9月10日(土)~19日(月)
10:00~18:00
*会期中無休
森画廊(兵庫県姫路市白銀町96番地)
■略歴
1951 兵庫県たつの市新宮町生まれ
1977 二紀展入選(以後毎年出品)(東京)
1978 兵庫県展 大賞(近代美術館賞)
1979 文化庁 第18回県展選抜展出品(東京)
1982 二紀展 奨励賞
1987 上野の森美術館絵画大賞展 88 第6回展出品(東京)
1989 姫路文連 文化芸術賞授与にて 新人賞(黒川録朗賞)
1990 姫路市 文化芸術賞授与にて 芸術年度賞
1991 二紀展 同人賞
1992 花の美術大賞展 大賞
1993 全国公募「印象神戸」絵画展 佳作賞(神戸市立博物館)
1994 第3回青木繁記念大賞展 第5回 第8回 第9回展出品 奨励賞 賞候補(久留米市)
1996 第16回天理ビエンナーレ出品(大阪)
1998 二紀展 同人優賞
第4回小磯良平大賞展出品(神戸)
1999 文化庁主催 現代美術選抜展出品
2002 文化庁派遣芸術家在外研修スペイン・マドリッド(スペイン、マドリッド(アカデミア、ペーニャ))
2004 半どんの会文化賞授与にて 現代芸術賞
2008 たつの市市民賞授与にて 市民特別賞
2010 姫路市芸術文化賞授与にて 芸術文化賞
瀧本周造展 三木市立美術館にて開催
2011 瀧本周造展 サクラアートミュージアムにて開催
個展、グループ展多数
現在 二紀会会員、日本美術家連盟会員
★講演会のお知らせ
*日時:2011年9月11日(日)14:00~15:30
*演題:「クレパス画を描く楽しさ」
*講師:今川清隆氏(サクラアートミュージアム学芸員)
瀧本周造氏(画家)
*定員:30名
*参加希望の方は森画廊までお問い合わせ下さい。
清貧と復興 土光敏夫100の言葉 [単行本]
出町譲 (著)
2011/09/06/Tue
★妻と大阪へ!お世話になっている顧問先様の近くにある「自家製生パスタ専門店 讃岐屋」(大阪市中央区南久宝寺町2-1-11-1F)でランチをとりました。


PS.数ヶ月前から左足に違和感を覚えていたが、特段気にしていなかった。しかし、一ヶ月ほど前から明らかに左膝の調子が悪く、自然と左足をかばった動きになってしまっている。
原因が不明なので少々不安であるが、これ以上悪化するようだと病院に行かなければならないかも・・・。
Richer (リシェ) 2011年 08月号
2011/09/06/Tue
★JR大阪三越伊勢丹・アート解放区で『岩崎絵里日本画展 storiesひとをえがく』が開催していたので、梅田まで足を伸ばしました。岩崎絵里さんの作品は以前から注目しており、実作品を是非とも見たかったので良い機会でした!


★「絹谷幸二 展」も開催していましたので、あわせて観覧しました!

体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~ [単行本(ソフトカバー)]
タニタ (著)
2011/09/07/Wed
★JR大阪三越伊勢丹をあとにして、ルクア大阪をウロウロしていたら「クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)」がありました!関西方面への店舗展開は昨年からだそうで、以前に心斎橋界隈を散策して同店を見つけたら30分とか1時間待ちと長い行列が出来ていたため、流石の妻も並ぶのを諦めていた。
ルクア大阪店(大阪市北区梅田3-1-3ルクア大阪 地下1階)でも行列は出来ていたが、待ち時間が5分程度だつたので妻とともに店内に入りました!

MASATO YANAGISAWA―柳沢正人画集 (求龍堂グラフィックス) [大型本]
柳沢 正人(著)