2011/08/01/Mon
イーグレ姫路での「田中涼子×竹内康行 二人展」は昨日終了しました。
おかげさまで、6日間の会期中に1150名と大変多くの方々にご来場いただきました。
新しい嬉しい出会いがあったり、諸先生方からご指導を仰いだり、久しぶりに顔を見る知人・友人との再会などなど・・・・とても貴重なひとときでした。
真夏の盛りで、外に出るのも億劫になる季節柄にもかかわらず、わざわざご来場いただいた方々には心よりお礼申し上げます。
誠にありがとうございました!!!
竹内康行
PS.予定していた最新作品を発表できなかったのが「反省その一」
月末仕事が山積みで、全会期中において帰宅後には仮眠をとっての徹夜仕事を繰り返していたので、万全の体調でのぞめなかったのが「反省その二」
二人展の会期中、内助の功で手伝ってくれた妻が楽しみにしていた食事の件は、帰宅後の仕事や体調を考えて全てキャンセルしたのが「反省その三」・・・・、これは後日利息を付けて実行されるでしょうが・・・・。
PSのPS.会期中は多忙でパソコンをひらく時間がありませんでしたので、二人展会場の様子をアップできませんでした。もう少し落ち着いた時点で掲載させていただきます!
2011/08/02/Tue
★フォト・アイ(加西市北条町北条344-1 photoすみよし内)よりお知らせです!

●『フォト・アイ写真展』
平成23年8月1日(月)~7日(日)
9:00~22:00(最終日は17:00まで)
アスティア加西3Fねひめホール(兵庫県加西市北条町北条28-1)
■出品者
井上武、荻津實、是常幹雄、澤中直樹、武内一郎、時本陽右、長谷将人、前田稔、森田雅夫、安田良宏、山本健一
PS.昨夕は山の麓にあるお墓の草刈りをした。あまのじゃくなので、周りから急かされるとなかなかしないのであるが、ご先祖様への感謝と運動のつもりで少しだけ汗を流した。終了後、草刈り機を農機具小屋へ収納しようと畑へ行く途中の溝に車が脱輪しているのに遭遇。こちらでもう一汗!久しぶりの運動でした!!!
美術手帖 2011年 08月号 [雑誌] [雑誌]
美術手帖編集部 (編集)
2011/08/06/Sat
★三木市立堀光美術館(三木市上の丸町4-5)よりお知らせです!

●『藤本義一・芽子 作品展・おやっこ展』
2011年8月14日(日)~28日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
*休館日/月曜日
三木市立堀光美術館(三木市上の丸町4-5)
*入館料/無料
PS.イーグレ姫路での二人展が終了したが、今週は仕事が山積。特に4日(木)と5日(金)はイレギュラーな仕事で連日大阪へ。5日(金)はお昼頃に仕事は一段落したものの、同行者があったので何処にも寄り道せずに帰宅。
思いがけず時間がういたので、会期末が迫っていた『グループ彩』を観覧すべく三木市立堀光美術館を訪れる。観覧後、事務所で館長さんにコーヒーをご馳走になりながら歓談!公では話せない企画展や特別展にまつわるウラ話などを拝聴。楽しくて少々長居してしまいました!
加藤泉作品集 絵と彫刻 [単行本]
加藤泉 (著)
2011/08/06/Sat
★片山康絵先生(三木市)よりお知らせです!

●『第26回 白峰展 関西支部選抜展』
2011年8月5日(金)~10日(水)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
サンパル5F・市民ギャラリー
■出品者
足立きみ子、片山康絵、兵丹一雄、和田勝治、川崎和子、安田紘子、高木康至、鶴田茗子
美術手帖2011年8月号増刊 ART SETOUCHI 公式ガイド 瀬戸内・直島アートの旅 ガイドブック [雑誌]
2011/08/06/Sat
★二人展終了後は何かと慌ただしかったが、ここにきてやっと一息つけました。2011年7月26日(火)から31日(日)までの期間、イーグレ姫路B1F・姫路市民ギャラリー第1・2展示室(兵庫県姫路市本町68番地290)で開催した『田中涼子×竹内康行 二人展』の会場風景を順次掲載していきたいと思います!

★平成23年7月26日(火)、二人展初日の午前中は搬入・展示作業!午前9時前に会場へ向かう。二人展相方の田中涼子先生は8時過ぎには搬入口に到着されていたご様子。ご主人様とお父様のご協力もあり、既に作品が搬入されていました。私はギャラリー河さんに作品搬入を委託したので楽させていただきました!!!

★真夏の盛り!木々からの蝉の鳴き声が半端なく五月蠅い。市街地なので1本の木に生息する蝉密度が高いのでしょう・・・。

★田中涼子先生のご主人様やお父様にも展示作業を手伝っていただき、最後の仕上げの段階ではギャラリー河さん父子にも助けていただきました。おかげで何とか午前中に展示作業は終了することができました!!!

▲▼二人展案内看板は田中先生に制作してもらいました!(感謝!)

★会期直前まで仕事が忙しく、キャプションなどを制作できませんでしたが、こちらも前夜の徹夜仕事で何とか間に合いました。


▲▼お華もされている田中涼子先生作による花とオブジェ!会場入口で清涼感と華やかさを演出してくれました!今秋の神戸ビエンナーレにもお華で参加されるそうです!!!