2011/06/01/Wed
★松本三男先生(加西市)よりお知らせです!

●『播州 在田窯 松本三男 陶展』
平成23年6月7日(火)~13日(月)
*最終日17時閉場
山陽百貨店本館5館美術画廊(兵庫県姫路市南町1番地)
■略歴
昭和18年 加西市笹倉町に生まれる
昭和50年 丹波焼・市野弘之氏に師事
昭和52年 在田窯 築窯
現在 日本工芸会会員・神戸芸術文化会議会員
神戸新聞文化センター・神戸市立生田文化会館・姫路市好古学園大学校 陶芸講師
私の美術雑記帖 [単行本]
坂上 義太郎(著)
2011/06/02/Thu
★安田晋司先生(青森県)よりお知らせです!

●『第29回 青森二紀グループ展』
2011年6月3日(金)~5日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
弘前市立百石町展示館F1(弘前市百石町3番地2)
*入場料無料

■出品作家
(油彩)鈴木実(同人)、佐々木道子、安田晋司、石田奈美、齋藤一民、田名部厚子、和田由美子、今義晴、菅原陽子、宮野春香
(立体)楠美耕作、山口清治
青木繁 (新潮日本美術文庫) [単行本]
阿部 信雄 (著), 日本アートセンター (編集)
2011/06/02/Thu
★平成23年5月31日(火)、仕事で大阪へ。大阪合同庁舎近くにて、向こうに大阪城が見えます!

★ひととおり仕事を終え、北浜方面に出向きました!

★土佐堀川

★浪花教会

★「画廊 大千」(大阪市中央区道修町2-5-14カイゲンビル)

★好きな作家である坂部隆芳作品を中心に良質な作品を取り扱う画廊です。訪問時は、鈴木良治作品や金丸悠児作品が展示されていました!

★タイミング良く近くの「ギャラリー風」(大阪市中央区北浜2-1-23日本文化会館9F)で『松岡美子 展』が開催中でしたので立ち寄りました!

★松岡美子先生(奈良県)が在廊されていましたので、色々と作品についてお話を拝聴しました!



★もう少し大阪でゆっくりしようと考えていましたが、仕事で疲れてしまったので、早々に帰路につきました。
「竹やぶ」阿部孝雄のそば打ち [DVD-ROM]
阿部孝雄 (著)
2011/06/03/Fri
★旅の2日目、平成23年4月30日(土)は7時30分前にホテルをチェックアウト。ホテルから徒歩で輪島朝市会場へ行けましたが、車で会場近くの駐車場へ出向きました。

★小雨状態の天気が気がかりでしたが、あちらこちらで露店の準備をされていました!

▲イナチュウ美術館(石川県輪島市河井町2-791 朝市通り)

▼朝市グルメの定番?先ずは「饅頭処つかもと」で「えがらまんじゅう」を購入!

★クチナシで染めた黄色い餅米がまぶされています。アツアツをその場でほおばりながらの朝市散策!

★8時近くになると段々と人出も多くなってきました!


▼朝市通りには「永井豪記念館」もありました!

旅に出たくなる地図 日本 [大型本]
帝国書院編集部 (著)
2011/06/04/Sat
(平成23年4月30日(土)のつづき)
★輪島朝市通り

★海の幸に目がない妻の薦めで「海鮮茶屋」に入店!




★「輪島朝市通り」から「わいち通り」へ

★重蔵神社

★輪島工房長屋

★輪島工房長屋(輪島市河井町4-66-1)では、輪島塗の職人技を見学したり、体験などできる場所です!

漆の文化―受け継がれる日本の美 (角川選書) [単行本]
室瀬 和美(著)