2011/04/01/Fri
★昨夜は徹夜で作品制作し、朝の6時頃にタイムオーバーということで筆をおく。それから額やヒートンをとりつけ、申込用紙などを記載して取りあえず準備終了ということで、作品を事務所玄関横の軒下に運び出しました。
平成23年3月31日(木)、お昼頃にギャラリー河崎さんにきていただき、神戸二紀展の出品作品を集荷運搬していただきました・・・。

●『第55回記念(公募)神戸二紀展』
2011年4月3日(日)~10日(日)
10:00~18:00(最終日は16:30まで)
*4日(月)休館日
兵庫県立美術館王子分館・原田の森ギャラリー(神戸市灘区原田通3-8-30)
★S100号を1点出品しました!




PS.今晩は『関西二紀春季各支部選抜新人展』の準備をしないといけません・・・。S100号サイズと大作ですが、集荷業者の都合で作品を箱詰め梱包しなければならず、必要以上に手間がかかります・・・・。
京都花の縁 さくらにほへと [単行本]
小松 華功 (著)
2011/04/02/Sat
★平成23年4月1日(金)、お昼過ぎに三木市立堀光美術館(三木市上の丸町4-5)を訪れました!
在廊されていた西海晴子先生(三木市)に丁寧に作品解説していただきました。さらに2階会場に展示されている100号3枚サイズ作品「マテーラ」を前にして美術談義!

▲展覧会場は写真撮影禁止でしたので、以前「マテーラ」が完成した時に西海先生にいただいた作品写真より!2階会場は、この作品を展示するためのものかと思うほどピッタリマッチしていました!
この作品の前にあったチェアに座り、どれくらいいたでしょうか・・・、色々な想いが交錯しながら見とれていました。
それにしても今展に対する西海先生の意気込みはスゴイ!100号サイズだけでも5点が2011年制作作品です!!!

●企画展『西海晴子 展 -風の記憶シリーズ-』
2011年3月29日(火)~4月10日(日)
10:00~17:00(最終日16:00まで)
*月曜日休館
三木市立堀光美術館〔三木城址南角〕(三木市上の丸町4-5)
*入館無料!
■日本美術家連盟、兵庫県美術家同盟、神戸芸文、ニューアートZERO会/会員
平和のアート(彫刻)戦争の記憶―写真集 核のない未来へ [大型本]
藤田 観龍 (著)
2011/04/02/Sat
★三木市立堀光美術館をあとにし、兵庫県立三木山森林公園に立ち寄りました。春爛漫のここちよいひととき、多くの家族連れなどがランチタイムを楽しんでいました!

★この施設は何度か訪れたことがありますが、美術展示スペースがあったとは知りませんでした。

★公園内にある「森の風美術館」(三木市福井字三木山2465-1)を訪れました。


●『棚池恒子 個展』
2011年3月31日(木)~4月12日(火)
10:00~17:00(最終日16:00まで)
*休館日/水曜日
兵庫県立三木山森林公園「森の風美術館」(三木市福井字三木山2465-1)
■東光会会友 洋画集団「風の環」所属 東光会審査員・小林欣子先生師事
PS.昨日、約15年振りに病院へ行った。中・高校時に3度の長期入院を繰り返し、幼少期は健康に自信がなかった。しかし、振り返ってみれば、成人してからはほとんど病院などとは無縁で、15年前にインフルエンザを患ったのみで、それ以来である。歯医者も20年前に親知らずを抜いてもらったぐらいである。
また、昔から肩こりや腰痛とも無縁で、その感覚がよくわからなかった・・・。30才くらいになるまでは、理髪店でのマッサージも痛く感じるだけで、全然気持ちよくなかった。(おかげでマッサージは下手くそといわれ、いまだにツボなるものが全然わかりません・・・・)
話がそれてしまいましたが、今回は腰あたりに湿疹が出来て、痒みをおぼえて皮膚科医院へいったのですが、ただ単に衣服にこすれてのものでした。おそらく腹回りの脂肪がこのところ急激に増えたためでしょう・・・・。軟膏を処方してもらって落着です!
これを機に減量しよう!!!
BAROCCO―Beauty of Bones 骨の造形美 [大型本]
湯沢 英治 (著)
2011/04/04/Mon
★デジカメデータを整理していたら、昨年末に「神戸ビーフ ビフテキのカワムラ」(姫路市飾磨区三宅1丁目8)を訪れたものが残っていました。美味しい神戸ビーフを提供してくれるお店です!

▼先ずは特選神戸ビーフの刺身!

▼特製テールスープ!

▼フォアグラステーキ!

▼シェフが目の前で野菜や肉を焼いてくれます!




▼最後はデザートで締め!美味しかったです!!!

駆けぬける現代美術 1990-2010 [単行本(ソフトカバー)]
田中 三蔵 (著)
2011/04/04/Mon
★平成23年4月3日(日)、10時に開始の西脇市岡之山美術館(兵庫県西脇市上比延町345-1)の企画展オープニングレセプションに15分ほど遅刻して出席しました。会場では来住しげ樹館長があいさつの途中でしたが、今展の展示コンセプトなどを拝聴しました。
会場でお茶などをご馳走になった後、美術館本館へ!

★本館ではで第54回企画『横尾忠則 いまどうしてる?西脇展』が開催!


▲▼キャプションとして横尾氏のツイッター文が色々と展示されています!


●第54回企画『横尾忠則 いまどうしてる?西脇展』
2011年4月3日(日)~9月25日(日)
10:00~17:00(入館は16:30まで)
*休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)と祝日の翌日、8月全て開館
西脇市岡之山美術館(兵庫県西脇市上比延町345-1)
現代美術と禅 [単行本]
佐々木宏子 (著)