2011/03/01/Tue
★西脇市岡之山美術館館長で美術家の来住しげ樹先生(西脇市)よりいただいた今年のウニスガ印刷㈱カレンダー『2011年の寓話』(画:来住しげ樹)の3月・4月分!


▲「2010年の寓話」カレンダー3月・4月(画:来住しげ樹)

▲「2009年の寓話」カレンダー3月・4月(画:来住しげ樹)

▲「2008年の寓話」カレンダー3月・4月(画:来住しげ樹)
2011/03/01/Tue
★片山康絵先生(三木市)よりお知らせです!

●『2011・ZERO展』
2011年3月1日(火)~6日(日)
9:30~17:00(入場は16:30まで)
大阪市立美術館・地下展覧室
PS.このところ忙しくなかなか作品制作時間が確保出来ない・・・。ストレスも段々と蓄積している。唯一の楽しみは休憩時間に図録や旅行ガイドなどの本を見ることだ。
先日、ウン万円する本を思い切って注文したが、本日届いた。これで当分の間頑張れる!!!!!
この本の代金でロールケーキが何十個も買えるのに・・・・と、妻は言っていますが・・・・。
狩野一信 [単行本]
松嶋 雅人 (著)
2011/03/03/Thu
★西脇市岡之山美術館(兵庫県西脇市上比延町345-1)よりお知らせです!

●アトリエシリーズVOL.4『杉本裕子 展』
2011年3月6日(日)~26日(土)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
西脇市岡之山美術館アトリエ(兵庫県西脇市上比延町345-1)
*休館/月曜日(祝日の場合は翌日)と祝日の翌日
*アトリエシリーズは無料!
デ・キリコ アート・ギャラリー現代世界の美術 (17) (アート・ギャラリー現代世界の美術) (アート・ギャラリー 現代世界の美術) [大型本]
中山 公男 (編集), 大岡 信 (編集), 東野 芳明 (編集)
2011/03/04/Fri
★先日、神戸へ出向いた際に訪れた「スペイン料理カルメン」(神戸市中央区北長狭通1-7-1 カルメンビル2F)!前々から妻にはせがまれていましたが、約5年ぶりと久しぶりです。

★日本で最初にできたスペイン料理店らしいです。本格的なスペイン料理を提供してくれます!

▼コース料理がありますが、今回は単品をチョイス。先ずは一番食べたかった生カキ!トマトソースとレモン汁との相性が絶妙で美味!

▼フラメンカ・エッグ?!青い炎が消えたら食べごろです!!

▼カキのグラタン!

▼タコのピルピル!

▼最後はアサリのパスタ!パエリアも食べたかったが、これ以上食べると・・・・。

★美味しいスペイン料理を満喫し、お店をあとにしました!!!
PS.仕事が超多忙で、完全に制作はストップ!この忙しいときに、明日と明後日は野暮用が入っているし・・・。4月の神戸二紀展への作品出品は出来ないかも・・・・。
岡本太郎新世紀 (別冊太陽 日本のこころ) [ムック]
別冊太陽編集部 (編集)
2011/03/05/Sat
★本日午後から兵庫県立嬉野台生涯教育センター(兵庫県加東市下久米1227-18)にて、東播磨文化団体連合会&東播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会主催の行事に出席。考えていた以上に仕事が忙しかったので、ドタキャンをしようかと思いましたが、なんとか時間をやりくりして行くことにしました。

▲オープニングに「加西市子ども三味線教室」の舞台発表がありました。地元にこんなに多くの子どもが三味線を習っているとは知りませんでした。立派な演奏に感心!!!

▲基調講演は日本民俗学会評議員の久下隆史氏による演題「伝統文化を活かし、引き継ぐ試みについて~民俗文化財、文化団体、学校教育での取り組み~」、その後にパネルディスカッションがありました。
美術手帖 2011年 03月号 [雑誌]