★平成22年12月4日(土)16時過ぎにギャラリー歩歩琳堂(兵庫県神戸市中央区元町通1-10-11元町エビスビル3F)を訪れる。同ギャラリーでは楽しみにしていた『忠田愛 銅版画展』が開催!作家さんも在廊されていましたが、妻同伴だったのであまり突っ込んだことは控えました。
この作家作品を前にしていつも感じることであるが、自身の作品制作について見つめ直すキッカケを与えてくれるような不思議な魅力がある。
次の展覧会が楽しみな作家さんです!(まだまだ会期中ですが・・・・)

●『忠田愛 銅版画展』
2010年12月4日(土)~10日(金)
12:00~19:00(最終日は17:00まで)
※水曜日休館
ギャラリー歩歩琳堂(兵庫県神戸市中央区元町通1-10-11元町エビスビル3F)
■【略歴】
1981 大阪生まれ
2000 同志社大学文学部 文化学科美学及び芸術学専攻 中退
2005 京都造形芸術大学芸術学部 美術・工芸学科 日本画コース 卒業
2006 イタリアに短期留学(9月~10月)
2007 京都造形芸術大学大学院 芸術研究科芸術表現専攻 修士課程 修了
現在、京都造形芸術大学非常勤講師
【個展】
2006 ギャラリー風(大阪)
2008 ギャラリー歩歩琳堂(神戸)
2008 「内側の他者」(gallery neutron / 京都)
2009 ギャラリー歩歩琳堂(神戸)
2010 「雲下の素描」(ギャラリーneutron/東京)
2010 「糸をたどる庭」(新生堂/東京)
【主なグループ展】
2003 「日本画・陶芸・彫刻4人展」(京都ロイヤルホテルFABLE TABLE 内アートスペース / 京都)
2003 「忠田愛・稲富淳輔二人展」(ギャラリーマロニエ / 京都)
2004 グループ展(ギャラリーマロニエ / 京都)
2005 卒業制作展・奨励賞受賞(京都市美術館 / 京都)
2005 「第3回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展」・入選(愛知)
2006 「X'hibition#3」(ギャラリーRAKU / 京都)
2006 「国際芸術展」(韓国現代美術館、弘益大学 / 韓国)
2006 京都造形芸術大学にて作品『夢多き眠りに』買上げ
2007 修了制作展・大学院長賞、混沌賞受賞(京都造形芸術大学 / 京都)
2007 「国際公募墨画トリエンナーレ富山2007」・入選(富山)
2007 「混沌から躍り出る星たち展」(スパイラルガーデン / 東京)
2007 「第11回 公募 新生展」・新生賞受賞(東京)
2007 「画心展」(京都府立文化芸術会館 / 京都、 銀座 洋協ホール / 東京)
2008 「羅針盤セレクション 様々な日本画六人展」(アートスペース羅針盤 / 東京)
2008 「ふりつもる線 / 言葉」Live Drawing(忠田愛)+Poetry Reading(高橋利哉)(ギャラリージャック&豆の木 / 鎌倉)
2009 二人展「GASOLINE」(千光士誠と)(ギャラリーwks. / 大阪)
2009 「神戸アートマルシェ」(neutronより出品)(神戸クラウンプラザホテル / 神戸)
2009 グループ展「It's a small world」(neutron kyoto / 京都)
2010 「第2回京都日本画新展」・優秀賞受賞(京都)

★ギャラリー歩歩琳堂をあとにし、妻の要望で南京町へ。ルミナリエの影響でしょうか?いつもより大変混雑していました・・・。



生かされて生きる真理 (かに心書) [単行本]
池口 恵観 (著), 浜田 泰介 (著)