2010/09/01/Wed
(平成22年5月3日(月・祝)のつづき)
★「チェリーランドさがえ」をあとにし、蔵王へ向けて車を走らせる。蔵王温泉を経由し、蔵王エコーラインのドライブを楽しむ!蔵王エコーラインは山形県上山市と宮城県蔵王町を結ぶ山岳道路です。

★刈田駐車場まで車でのぼりました。周辺は雪が多く残っています。

★蔵王は複数の山をひっくるめて「蔵王」と呼んでいるのですね。不忘山、屏風岳、杉ヶ峰、刈田岳、五色岳、熊野岳、地蔵岳、三宝荒神岳、これ全部で「蔵王」!

★刈田駐車場から刈田岳リフトを利用しました!



Diamond money ! (ダイヤモンド・マネー) 2010年 10月号
アート購入・入門記事も掲載!
2010/09/02/Thu
(平成22年5月3日(月・祝)のつづき)
★刈田岳リフトをおり、蔵王のシンボルである「お釜」方面へ向かう。

★5月だというのに多くの雪!風も強く、予想以上に寒い!!!

★お釜が見えてきました!

★エメラルドグリーンに輝くお釜を想定していましたが、まだ火口湖の水は凍結しているようです。


▼お釜は五色岳の噴火によりでき、強酸性のため生物は存在しないようです。

▼刈田岳(1758m)

▼刈田岳山頂を目指しましたが、雪で歩きづらい。そして、とにかく寒かった!!!

テクストとイマージュの肌膚 渡邊晃一作品集 [単行本]
渡邊 晃一 (著)
稀代の舞踏家大野一雄の身体の型どりと絵画制作からはじまったコラボレーション、各界で活躍する文化人の『Life Hands』で知られる気鋭の現代美術家渡邊晃一―。
しかし、渡邊の真骨頂は、その旺盛な問題意識で解剖学を学び、美術教育の現場に身を置きながら、現代における自然と人の関係性について思考を重ね、様々なジャンルを往還しながら多様なスタイルの作品を制作し続けてきたことにあります。
本書では、渡邊晃一が生み出した膨大な作品群をその思考の跡をたどるようにして整理し、提示しています。本書に付されたポスター大の作品系統樹は、この渡邊晃一という希有な作家の思考と実作の「宇宙」を天文図のように開示しています。
寄稿/対談:大野慶人、奥岡茂雄、田中英道、谷川渥、平山素子、宮脇理、養老孟司
(ブックレビューより)
2010/09/03/Fri
★二紀会同人の中野健夫先生(丹波市)より8月23日(月)から28日(土)の期間において「光画廊」(東京都中央区銀座7-6-6丸源ビル24 1F)で開催された個展会場の様子を紹介していただきました!

●『中野健夫 個展』
平成22年8月23日(月)~28日(土)
11:00~19:00(初日11:00開廊、最終日16:00まで)
光画廊(東京都中央区銀座7-6-6丸源ビル24 1F)











山海塾 [卵熱] SANKAI JUKU [UNETSU] NTSC版 [DVD]
天児牛大 (出演), 蝉丸 (出演) | 形式: DVD
1986年 大谷石採石場にて収録された貴重な劇場外での山海塾公演の記録。
NHK芸術劇場にて放映された映像からのデジタルリマスター版。
【収録内容】
本編(約90分)
特典映像として約30分にわたる天児牛大インタビュー付属
(英語、フランス語字幕付)
《出演》 天児牛大 蝉丸 滑川五郎 岩下徹 ほか
《音楽》 YAS-KAZ 吉川洋一郎
《製作》 アイオーファクトリー
【ご注意】 こちらのDVDのビデオフォーマットはNTSCとなります。
PAL形式のビデオレコーダーをご使用の国にお住まいの方は卵熱DVD(PAL対応版)を
お求めください。(レビューより)
2010/09/04/Sat

●『井上よう子 展』
2010年9月4日(土)~15日(水)
12:00~19:00(火曜日18:00、最終日17:00まで)
ギャラリー島田(兵庫県神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F)
Meets Regional (ミーツ リージョナル) 2010年 10月号