2010/09/06/Mon
★三沢かずこ先生よりお知らせです!

●『三沢かずこ 展 -BLUE-』第41回 奈良県芸術祭参加
2010年9月10日(金)~10月31日(日)
10:00~17:00(入館は16:30まで)
※月曜・木曜休館(但し、祝日の場合は翌日)
■入館料(常設展共) 大人1000円/小人(小・中学生)400円
喜多美術館(奈良県桜井市金屋730番地)
大野一雄 御殿、空を飛ぶ。 [DVD]
大野一雄 (出演), 大野慶人 (出演) | 形式: DVD
天衣無縫な踊りで世界的な名声を得る舞踏家・大野一雄が93年4月に横浜・赤レンガ倉庫で行った「御殿、空を飛ぶ。」をDVD化。彼の独創的な舞踏をふんだんに取り入れ、更に数多くの舞踏家、音楽家、写真家、美術家が参加した歴史的名演が楽しめる。
2010/09/07/Tue
(平成22年5月3日(月・祝)のつづき)
★蔵王・刈田岳をあとにし、山形県観光物産会館(山形市表蔵王68)へ!

★山形県観光物産会館の敷地には麦工房の店舗がありました!色々なラスクを試食し、気に入ったものを土産に購入しました!

★当日は山形市内で宿泊予約していましたが、前日にうっかり訪れるのを失念していた尾花沢・銀山温泉方面へ向かうため車で北上する。途上の「道の駅むらやま」(山形県村山市大字楯岡7635-1)でまたまたお買い物・・・・。欲しいモノがみつかりご満悦の妻!

器としての身体―土方巽・暗黒舞踏技法へのアプローチ [単行本]
三上 賀代 (著)
土方巽の弟子であったことがあり、舞踊教育学の学究でもある著者による、土方巽と彼の舞踏の研究書。自らが、まだ「踊りたい」という熱い思いを持っている著者、土方をキリストと表現する著者であればこそ、本書は迫力ある研究書となった。(レビューより)
2010/09/08/Wed
★「第64回 二紀展」の作品集荷日が近づいてきた・・・・。昨年は作品集荷日をウッカリ間違えて大失敗したので、集荷業者さんに問い合わせて確認すると、あと10日ほどとのことである。
今回は姫路二紀展で作品を見直し、S100号2点を一から制作しだしたので、今にいたっても下地が8割程仕上がった段階です。今日、明日で下地を仕上げ、残りの一週間ほどで完成を目指すという無茶な計画です・・・・。
また、これとは別にF100号1点とF50号も並行して制作しなくてはならない状況です・・・・。

★作品制作が落ち着いたら、ゆっくり旅に出たいものです。行き先は2~3ヶ所に絞れてきたので、こちらも楽しみです。
土方巽 絶後の身体 [単行本]
稲田 奈緒美 (著)