2010/02/04/Thu
(平成22年1月4日(月)のつづき)
★眉山や徳島県物産観光交流プラザ「あるでよ徳島」を楽しんだ後、徳島ラーメンを代表するお店の一つである「いのたに」(徳島市西大工町4-25)を訪れました!

★濃い茶褐色ですが、まろやかな味わいでした!

パステルは色の粉を手で持てるように軽く固めただけの、色そのもののかたまりであり、ユニークな描画材です。パステル画の基礎の描法を述べ、またパステル画独特の気分を伝える実例作品を掲載。
(ブックレビューより)

超人気店の味そのまま真空パックしました!
ふく利の徳島ラーメン4食&特製チャーシューの詰合せセット
2010/02/04/Thu
(平成22年1月4日(月)のつづき)
★「いのたに」で徳島ラーメンを満喫した後、鳴門方面に向けて車を走らせていると、「ロールケーキ専門店スイーツ工房ロールカフェ」の看板が見えた!妻の強い要望で同店に立ち寄ることに!!!

★スイーツ工房ROLL CAFE(徳島市中吉野町2-9-7)!

★当初、妻は「みどり菓子店」(徳島県小松島市大林町宮ノ本12-2)にある「こまつしまロール」を希望していたが、あいにく当日は休店でした!
幼い頃憧れた、繊細で美しい木箱の中の宝石たち。今日ついに、私の部屋にパステルがやって来た。…基礎的な知識から、ドガ、ルドンなどの作品鑑賞、パステルの作り方、画家の思いなど、パステルの全て。
(ブックレビューより)

徳島ラーメン 春陽軒 3食入【究極の甘辛】
2010/02/05/Fri
(平成22年1月4日(月)のつづき)
★大谷焼の窯場周辺をドライブした後、「珈琲店バンサン」(徳島県鳴門市撫養町木津604-5)を訪れました!

★残念ながら当日までお正月休みだったので入店出来ませんでした・・・・。同店では、2月10日(水)から来住しげ樹先生の個展が開催予定です!

★時間はお昼頃でしたが、翌日1月5日(火)には仕事の予定が入っていましたので、次の日のことを考え帰路につくことに!これでお正月のバタバタ旅は終わりです!!!
「となりのトトロ」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」の美術監督、男鹿和雄の画集。
2010/02/06/Sat
★平成22年2月3日(水)、姫路へ仕事へ出向いた帰りに、知人の井内利彦先生(姫路市)が個展を開催されているホテル・シーショア御津岬(兵庫県たつの市御津町黒崎1842)に立ち寄りました!


●『井内利彦 個展』
2010年2月1日(月)~28日(日)
※最終日は17時まで
ホテル・シーショア御津岬(兵庫県たつの市御津町黒崎1842)
※休館日/2月9日(火)

■井内利彦 略歴
1958年 姫路市御着生まれ
武蔵野美術大学油絵科卒(前田常作教室)
姫路好古学園非常勤講師、新制作展出品、姫路美術協会会員
1985年 伊藤廉記念賞展(名古屋日動画廊)
1986年 山総美術公募美術展(京都山総美術画廊)
1998年 銀座大賞展(東京正光画廊)
62回新制作展 初入選(上野8回)
1999年 川の絵画大賞展(加古川)
52回関西新制作展 新作家賞(天王寺)
2005年 ユニグラバス展(銀座・銀座企画画廊、'06)
2007年 上野の森美術館大賞展(上野)
■その他 三木市展(市長賞1)、小野市展(市長賞1、議長賞1)、
加西市展(市長賞1)、加古川市展(市長賞1、議長賞2)、
龍野市展(50周年大賞1、市長賞1)、相生市展(市長賞1、議長賞1)、
やしろ公募展(大賞1)、西脇市展(優秀賞1)、兵庫県展(佳作賞1、入選4)
■個展 ホテル・シーショア御津岬(’01.’05.’10)
中井三成堂画廊(’85.’88.’99)、ガレリア(’03)
2003年4月より「熱風」誌上にて約2年間連載された作品を一冊の本に纏めました。1960年代の風景が、男鹿和雄のイラストとエッセイで甦えります。著者は88年「となりのトトロ」以降、「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「もののけ姫」とスタジオジブリ作品の美術監督を務めています。

【蓄光★夜光】これはおもしろい♪
LUMICCOるみっこ メディウム【水性タイプ】