2009/12/01/Tue
★西脇市岡之山美術館(兵庫県西脇市上比延町345-1)よりお知らせです!

●『藤原護 展 -時空間との対峙-』
2009年12月6日(日)~26日(土)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
*休館日:12月7日・14日・21日・24日
西脇市岡之山美術館アトリエ
*アトリエシリーズは無料!
旅する京都 お泊まり案内 (らくたび文庫)
2009/12/02/Wed
★大変お世話になっているお方と忘年会を兼ねての慰労会を城崎ですることとなり、12月1日(火)・2日(水)に一泊して城崎へ出向きました!
出来れば日曜日を含めた日程が良かったのですが、宿泊する旅館では平日しか無理であった。そこで、この一ヶ月程は休日に仕事を頑張り、何とか月初めの平日に時間を確保することが出来ました!!!
お世話になっているお方とは城崎の旅館で合流するので、せっかく城崎まで出かけるのだからと、またまた貧乏性の血が騒ぎ、バタバタ回り道しての城崎行きとなりました!!!

★平成21年12月1日(火)、9時30分頃に家を出発し北上!当初の予定では妻が希望する養父市のお蕎麦屋さんで昼食と考えていたが、急に豊岡市竹野町床瀬にあるお蕎麦屋さんに行きたくなったので、急遽予定を変更!先ずは名草神社(兵庫県養父市八鹿町石原字妙見1755-6)に出向きました!

★名草神社は標高1139mの妙見山の八合目にあたる標高800mの場所に位置し、車1台分しかない細い坂道を対向車が来ないことを願いながら(結局、1台も出会いませんでした!)登っても登ってもなかなか到着しない・・・・。山道をおそらく5~6キロほど車を走らせたところでやっと到着しました。

★名草神社と刻まれた大きい石碑があり、参道を登っていくと三重塔が浮かび上がって来ました!国指定重要文化財です。

★江戸時代に妙見社が、出雲大社本殿の御用材として御神木と呼ばれた妙見杉の巨木を提供したお礼として、三重塔を譲り受けたたそうです!

★三重塔は三間三重塔婆というそうです。塔の高さは23.9m!とにかく素晴らしい!!!

★門のような拝殿!

★拝殿は高い石段にせりだすように作られています!

★拝殿の中央が通路となっており、門のような形になっており、これを割拝殿というそうです!

★本殿

▲特に本殿の精巧な彫刻が凄い!上記は屋根をかつぐ力童子と獅子の彫刻!

▲社務所の彫刻も素晴らしい!!!

★本殿などの彫刻に目を奪われ、三重塔のサルの彫刻を見落としました・・・・。三重塔の三層目の軒には、四匹の猿(見ざる、言わざる、聞かざる、そして思わざる)の彫刻があります!
是非とも再度訪れたいものだが、あの山道は・・・・・・
京都のおみやげ―あのひとへわたしへ (らくたび文庫)
2009/12/03/Thu
(平成21年12月1日(火)のつづき)
★名草神社があまりに素晴らしかったので、暫く余韻に浸りたかった。しかし、このあとの予定もあるので泣く泣く下山することに・・・・。

★妙見山の麓に「日光院」(兵庫県養父市八鹿町石原450)がありましたので、こちらも参拝しました。

★緑の絨毯を敷いたように苔で覆われています。

★日光院は日本三妙見の一つとして有名だそうです。妙見信仰とは北極星や北斗七星を祀る信仰で、奈良・平安時代から盛んであったそうです。

★境内は大イチョウの落ち葉で黄色い絨毯を敷いたようです。

京の歴史NAVI 動乱の幕末編 (らくたび文庫)
2009/12/03/Thu
(平成21年12月1日(火)のつづき)
★名草神社と日光院を堪能したので、次は胃袋を満たさないと妻の機嫌が悪くなる・・・・。妻は養父市のお蕎麦屋さんを希望していたが、ここまで来たのだからと、もう少し足をのばして「床瀬そば」(兵庫県豊岡市竹野町椒641-1)で昼食をとることに!12時45分頃に到着!!!

★床瀬そばのお店は山奥の谷間にあり、四方の山々から清流が流れています。そばの命である清らかな水があり、期待大です!!!

★土日であれば順番待ちが2時間以上もあるという評判のお店と聞いていましたので、平日の機会を待っていました!

★店内は囲炉裏があるなど雰囲気があります!

★お蕎麦をいただく前に、松葉鶏の炭火焼きとヤマメの塩焼きを食べました!

★楽しみにしていたお蕎麦!美味しかったです!!!

微笑みに隠された得体のしれなさこそ京の真骨頂。ささ、実在の「怖い京都」八十八ヶ所へ、ご一緒に。
(ブックレビューより)
2009/12/04/Fri
(平成21年12月1日(火)のつづき)
★床瀬そばをあとにした後、当地より比較的近くにコウノトリ但馬空港(兵庫県豊岡市岩井字河谷1598番地の34 )があるので立ち寄りました。

★定期便は但馬~伊丹空港が一日2便のみだそうです・・・・・。

★高速道が豊岡付近まで整備されつつあるが、そうなると余計・・・・・・。

★ターミナル内では飛行機が飛んでいますが・・・・・

★長閑ですね・・・・・

★結構大きな飛行機がとまっていると思って近づくと模型でした・・・・。中央の黄色いのはハバタン・・・・???


京都おいしい甘味処 (らくたび文庫)