2009/03/02/Mon

●『2009 神戸二紀俊英展』
2009年3月12日(木)~17日(火)
11:00~18:00(最終日は16:00まで)
ギャラリーほりかわ(兵庫県神戸市中央区三宮町2-9-11)
■2008年 神戸二紀展・関西二紀展・二紀展の受賞作家(同人)による
粟谷房代、井上祥子、市川京子、榎本幸弘、小原実知成、大槻和浩、角間好、川辺公子、桑畑佳主巳、瀬戸和夫、関本恵一、長畑嘉子、松井敬二、南和恵、向田友美
天童荒太 著「悼む人」
聖者なのか、偽善者か?「悼む人」は誰ですか。七年の歳月を費やした著者の最高到達点!善と悪、生と死が交錯する至高の愛の物語。
(ブックレビューより)
2009/03/03/Tue

●『第10回記念AU-KYY5油彩展』(兵庫県美術家同盟同期会員5人展)
2009年3月20日(金・祝日)~25日(水)
10:00~19:00(最終日17:00まで)
サンパル市民ギャラリー(神戸市中央区雲井通5-3-1サンパル5F)
■阿部良次、烏頭尾寧朗、小谷喜代子、山下淳代、山本千瑳子
旅青春論の原典として静かに読み継がれてきた藤原新也の処女作。(ブックレビューより)
2009/03/04/Wed

●『榊原メグミ 展』
2009年3月21日(土)~26日(木)
12:00~19:00(火曜日は18:00、最終日は16:00まで)
ギャラリー島田deux(兵庫県神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲート1F)
※会期中、作家在廊予定!
いまだ見ぬ浄土を求めて,地の漂流者・藤原新也が日本を漂流する。故郷門司から,島原,天草,柳井,能登,そして房総へ…
聖地はここにある。
(ブックレビューより)
PS.仕事が忙しいので、ゆっくり外出が出来ない。そこで、休憩時にオークションなどを閲覧したりして、気を紛らせている。こんな時に限って、色々と欲しいモノが出品されているものだ。
今日で4日連続で出品物を落札したが、早くも商品が届いたものがある。
届いた資料を見て、余計に作品制作がしたくなってきた。気が紛れるどころか、作品制作する時間がない現状にストレスが増すばかりです・・・・・・。
2009/03/05/Thu
忙しい!!!徹夜で仕事に従事後、本日は香寺町~夢前町(今はどちらも姫路市になっていますね)などを中心に外回り。
帰りにお世話になっているパン屋さんに立ち寄ったところ、沢山のパンを頂きました!(感謝です!!!)

夕方になり、やっとひと段落できたので、少しだけ仮眠をとり、深夜の仕事に備えることにします。夜食だけは準備万端です!!!
東洋の魂を求めて放浪400日!チベットでは山寺にこもり、チェンマイでは売春宿に泊まる…。全アジア都市の聖・食・性を写し出す、毎日芸術賞受賞のオールカラー・人間ドキュメント。
(ブックレビューより)
2009/03/06/Fri
★西海晴子先生(三木市)よりお知らせです!

●『2009兵庫県美術家同盟会員巡回展』
2009年3月24日(火)~29日(日)
10:00~18:00(初日は正午より、最終日は16:00まで)
みっきぃホール(三木市役所内)(三木市上の丸町10-30)
2006年10月14日~12月25日に東京都現代美術館の企画展示室全フロアを使用して開催された空前絶後の大回顧展「大竹伸朗 全景 1955-2006」。そのすべてをカバーした本書には、約2000点におよぶ全展示作品はもとより、会場展示風景も収録されています。プレミア・チケットとなった会期中のライブの音源など、CD二枚つきで展覧会を完全再現! 詳細な年譜や文献表をはじめとする資料も充実した、圧倒的なボリュームの一冊です。特装ケースに封入するなど、デザインも細部にいたるまでこだわり抜いています。重量約6Kgにつき、取り扱いにはご注意を!!
(ブックレビューより)