2008/10/01/Wed
★二紀会同人の南和恵先生(神戸市)よりお知らせです!

●『南和恵 作品展』
平成20年10月6日(月)~11日(土)
11:00~18:30(最終日は16:00まで)
ギャラリームサシ(東京都中央区銀座1-9-1 KIビル1階)
PS.二紀展の作品制作に追われてスッカリ忘れていたが、あと2週間程で1点制作しないといけない。
10月18日(土)・19日(日)の両日に開催される『北条の宿はくらんかい』で、「三寺回遊」(大信寺・西岸寺・妙典寺)というイベントがあるが、私も「妙典寺」で作品を展示させていただく。
会場のスペースの都合で10号前後の作品展示となるが、折角なので新作を出品するつもりである。
さて、どんな作品になることやら・・・・・・
▲もっと知りたい歌川国芳―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション) (単行本)
《トピック》
プロ野球オリックスの清原和博内野手(41)の引退試合が1日、本拠地の京セラドーム大阪の今季最終戦で行われた。試合後に行われた引退セレモニーで清原選手は「このユニフォームを着させてくれた天国の仰木監督、今日はイチローも来てくれました」と涙で絶句した。
試合前は、ソフトバンクの王貞治監督から花束を手渡され、涙ぐむ場面も。スタンドには、大リーグ・マリナーズのイチロー選手らも姿を見せた。
試合後のセレモニーでは、阪神の金本知憲外野手が花束を手渡し、歌手の長渕剛さんが「清原ファンのために清原選手が愛してくれた歌を歌います」と、テーマソング「とんぼ」を清原選手の目の前でファンとともに大合唱。
2008/10/02/Thu
★平成20年10月1日(水)、「こはる蔵」(加西市殿原町154-1)で昼食をとる。

★今回は「ちく玉」(温)を注文!

★メニューが豊富である!近くに美味しいお店があることは嬉しい限りだ!!!
PS.午後からは仕事で姫路市へ。仕事終了後、もうすぐ開催される全国公募展で見事グランプリ(賞金300万円)を獲得されたS先生宅に立ち寄る。
私にも少し運気をお裾分けしていただきたいものです!(夕食をご馳走していただき感謝!)
▲明治を代表する浮世絵師、月岡芳年(1839~1892)の妖怪画幽霊画をオールカラーで収録した画集。傑作「新形三十六怪撰」の全図ほか全70点。(ブックレビューより)
《トピック》
東京株式市場は、米国の金融不安が実体経済にも影響を及ぼしつつあるとの懸念が広がり、鉄鋼や自動車など輸出関連株を中心に売られ大幅反落した。
日経平均株価(225種)の終値は前日比213円50銭安の1万1154円76銭と、9月30日に付けた今年の最安値を更新した。米緊急経済安定化法案(金融安定化法案)の上院通過は、買い材料とされなかった。
2008/10/03/Fri
(平成20年5月2日(金)のつづき)
★那智の滝、袋田の滝と並び日本三大名瀑のひとつである「華厳滝」。

★エレベーター(有料)で滝壺近くまで降りる。中禅寺湖から97mの高低差を一直線に水が流れ落ちる様は豪快!

▲心に刻みつけたい三岸節子の愛と勇気と情熱がここに凝縮。画業一望の自選作品厳選50点と、言葉、名随筆で綴る、この美事な生涯。(ブックレビューより)
《トピック》
厚生年金保険料の算定基礎となる標準報酬月額の改竄問題について、社会保険庁は3日、厚生年金の全記録約1億5000万件のうち、標準報酬が5等級以上も大幅引き下げられている記録が約75万件に上っていることを発表した。このほか、標準報酬月額の引き下げ処理がされた同日か翌日に、厚生年金からの脱退処理も行われていた記録が約15万6000件、半年以上さかのぼって月額が下げられていた記録は約53万3000件だった。
2008/10/04/Sat

●『石井一男 個展』 -画集「絵の家」出版記念-
平成20年10月4日(土)~15日(水)
12:00~19:00(火曜日は18:00、最終日は17:00まで)
ギャラリー島田DEUX(兵庫県神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲート1F)
※石井先生の展覧会は以下の通り巡回予定です!
大阪展 天音堂ギャラリー 2008.11/1-11
東京展 ギャラリー愚玲 2008.12/1-11
銀座展 ギャラリー枝香庵 2009.2/10-22

●『元永定正 個展』
平成20年10月4日(土)~15日(水)
12:00~19:00(火曜日は18:00、最終日は17:00まで)
ギャラリー島田(兵庫県神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F)
※オープニングパーティー 10月4日(土)17:00~
PS.10月3日(金)、昼から顧問先K社へ。仕事終了後には社長様ご夫妻にいつも夕食をご馳走していただくが、事業成功者の話をきけるなど私にとっては至福のひとときである。(感謝!感謝!!)
▲貧苦と愛憎の生活の果てに天才画家の夫、三岸好太郎を若くして喪い、三人の子たちを育てながらカンバスとの対話を続けた節子。画壇の女性蔑視と闘い、傷つき、奮起して、ついに大輪の花を咲かせた節子九十四年の波瀾の生涯を描きながら、明治・大正・昭和・平成の社会を浮き彫りにする―著者九年に及ぶ労大作。貴重な資料と取材で描く等身大の画家の肖像。
(ブックレビューより)
《トピック》
米国株式市場は続落。この日米下院は金融安定化法案を可決、ブッシュ大統領は法案に署名をした。ただ、救済策はクレジット市場の問題解決や米景気後退の回避にはつながらないとの見方が広がり、売りが優勢となった。
2008/10/05/Sun
★加西市美術公募展の搬入日が近づいてきました!今年も多くの傑作をお待ちしています!!!

●『第42回 加西市美術公募展』募集要項
【部門】
洋画、日本画、水墨画、版画、書道、彫塑・工芸、写真の7部門
【規格】(日本画・洋画)
10号以上100号以内(ガラス不可・アクリル可)
【審査員】
(洋 画)高崎研一郎
(日本画)雲丹亀利彦
【応募資格】
15歳以上
【出品点数】
1部門につき2点以内
【出品料】
無料
【作品受付日】
平成20年10月26日(日)10:00~16:00
【受付場所】
加西市民会館(兵庫県加西市北条町古坂1丁目1番地)
【表彰】
市長賞・議長賞・教育委員会賞
(上記の3賞は、原則として各部門1点)
文化連盟会長賞・美術家協会長賞・奨励賞
【展覧会】
平成20年11月19日(水)~11月23日(日)
加西市民会館 ホワイエ、コミセン
問合せ:加西市教育委員会市民交流課 芸術文化係 TEL:0790-42-8775
※私も運営委員出品として毎年作品出品しているが、この前の運営委員会に行っていないので、どうなっていることやら・・・・・・
▲「三岸節子ヨーロッパデッサン集1954-1989」
1954年の初渡欧の感激から、在仏20年の間に旅したヨーロッパ。ヨーロッパの風景を私の風景として描ききろうという情熱をもって、すべて現場で描かれた104点を収録した、初めての風景デッサン集。〈ソフトカバー〉 (ブックレビューより)
《トピック》
北極海の海氷面積が今年9月半ば、衛星観測が始まった1979年以来、2番目に小さくなってから、秋の始まりとともに増加に転じたことが、日米欧の研究機関の観測で確認された。米コロラド大によると、数年かけて形成された分厚い多年氷が減り、薄い1年氷が増えたため、体積では観測史上最小だった可能性があるという。
二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの増加による気温と海水温の上昇が原因と考えられる。海氷が異常に少ない状況が来夏以降も続き、日本など周辺諸国の天候に影響することが懸念される。