西脇市美術展
2007/11/01/Thu
本日、平成19年11月1日(木)より『第55回 西脇市美術展』が開催されます。
私は洋画部門に作品出品しました。このところ作品制作が思うように捗らなかったことがありましたが、二紀展関係又はグループ展若しくは企画展に作品出品するだけでアップアップの状態で、なかなか近隣の公募展に挑戦していなかった。
西脇市展も数年ぶりの作品出品です。
同展への出品のキーポイントは審査員でした。今回の洋画部門の審査員は神戸新聞の挿絵でお馴染みの納健氏とギャラリー島田オーナーの島田誠氏であり、このお二人がどのような作品審査をされるのかが大変興味がありました。
西脇市展は公開審査なので、時間が許せば是非見てみたかった。しかし、生憎にも加西市展の展示作業と重なってしまい、泣く泣く断念する。
仕事で多忙な様子であった妻に懇願し、代わりに出向いてもらうことにした。
以前、横尾忠則先生が同展の審査をされた時も興味があったので、私は一度だけ公開審査の様子を見たことがあった。この時は観覧席みたいなところから全体を見渡せるようなカタチで見ることが出来たので、今回は妻にビデオカメラを持参してもらい、審査風景を撮影してもらう予定でした。
しかし、今回は同席には入れず、妻も少し遅れたようで、ほとんど審査は終了していた為にビデオ撮影は出来なかったとの事。(残念!)

島田氏が都合で審査欠席だったのは残念でしたが、審査後に来住しげ樹先生にお声をかけていただいたようで、審査状況や私の作品講評などなど詳しく解説していただいた様子。
来住先生も審査講評を作成しないといけない時にもかかわらず、長い時間解説していただき、ありがとうございました!!!
結果は最優秀賞を受賞しました。うれしい限りです!!!
来住先生から色々と指摘していただいた問題点をこれからの作品制作につなげていきたいものです!
●『第55回 西脇市展』
平成19年11月1日(木)~4日(日)
9:00~18:00(4日は16:00まで)
西脇市民会館(西脇市役所の向かいです)
私は洋画部門に作品出品しました。このところ作品制作が思うように捗らなかったことがありましたが、二紀展関係又はグループ展若しくは企画展に作品出品するだけでアップアップの状態で、なかなか近隣の公募展に挑戦していなかった。
西脇市展も数年ぶりの作品出品です。
同展への出品のキーポイントは審査員でした。今回の洋画部門の審査員は神戸新聞の挿絵でお馴染みの納健氏とギャラリー島田オーナーの島田誠氏であり、このお二人がどのような作品審査をされるのかが大変興味がありました。
西脇市展は公開審査なので、時間が許せば是非見てみたかった。しかし、生憎にも加西市展の展示作業と重なってしまい、泣く泣く断念する。
仕事で多忙な様子であった妻に懇願し、代わりに出向いてもらうことにした。
以前、横尾忠則先生が同展の審査をされた時も興味があったので、私は一度だけ公開審査の様子を見たことがあった。この時は観覧席みたいなところから全体を見渡せるようなカタチで見ることが出来たので、今回は妻にビデオカメラを持参してもらい、審査風景を撮影してもらう予定でした。
しかし、今回は同席には入れず、妻も少し遅れたようで、ほとんど審査は終了していた為にビデオ撮影は出来なかったとの事。(残念!)

島田氏が都合で審査欠席だったのは残念でしたが、審査後に来住しげ樹先生にお声をかけていただいたようで、審査状況や私の作品講評などなど詳しく解説していただいた様子。
来住先生も審査講評を作成しないといけない時にもかかわらず、長い時間解説していただき、ありがとうございました!!!
結果は最優秀賞を受賞しました。うれしい限りです!!!
来住先生から色々と指摘していただいた問題点をこれからの作品制作につなげていきたいものです!
●『第55回 西脇市展』
平成19年11月1日(木)~4日(日)
9:00~18:00(4日は16:00まで)
西脇市民会館(西脇市役所の向かいです)