2007/11/12/Mon
★不忍画廊(東京都中央区八重洲1-5-3不二ビル1F)よりお知らせです!

●『アニマル・コレクション』
平成19年11月19日(月)~12月1日(土)
11:00~18:00(土曜日は17:00まで)
※日祝休み
■出品
駒井哲郎、池田満寿夫、佐野繁次郎、須田寿、大島哲以、安元亮佑、中佐藤滋、山田純嗣、呉亜沙、柳ヨシカズ 等
http://www.shinobazu.com
●『東京コンテンポラリーアートフェア2007』
平成19年11月23日(祝)~25日(日)
東京美術倶楽部(東美アートフォーラム4F・不忍画廊ブース出展)(東京都港区新橋6-19-15)
※入場料:600円
■出品
山田純嗣(インタリオ・オン・フォト)、呉亜沙(ペインティング、全版画パンフ発行)、會田千夏(ペインティング、ドローイング)他
http://tcaf.jpPS.本日は妻のバースデー!おめでとう!!!
2007/11/13/Tue
★北村美和子先生(西宮市)よりお知らせです!

●『北村美和子 個展07 -vesper-』
平成19年12月8日(土)~13日(木)
12:00~19:00(火曜日は18:00、最終日は16:00まで)
ギャラリー島田deux(神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲート1F)
PS.昨日11月12日(月)夕方に神戸へ出向き、ギャラリー島田で『松原政佑 個展』を観覧。在廊されていた松原先生と暫し歓談。挨拶はしたことがあったが、ゆっくり話をしたことはなかっただけに、貴重なひとときでした!!!
私の作品もご存じの様子で、作品を発表できる機会があれば、やっぱり積極的に活用することも大事だと、改めて実感!!!!
2007/11/16/Fri
平成19年11月12日(月)18時30分過ぎに「Quan An Ngon(クアン アン ゴン)」(神戸市灘区永手町1-4-16)へ出向く。
当初はタイ料理を食べようと思っていたが、月曜日が休みだったので断念。妻の希望もあり、ベトナム料理にすることとした。

先ずは海老と野菜の生春巻!

次に青パパイヤのサラダなどなど!

空芯菜のにんにく炒め!

パインセオ!

手羽先の唐揚ベトナムバター風味!

鶏肉のフォー!

デザート!で終わり。ベトナム珈琲やその他にも食べたいものがあったが、すでに満腹状態・・・。ご馳走様でした!!!

PS.平成19年11月15日(木)19時30分より加西市美術家協会の理事会に出席。協会行事について協議した後、余談として加西市役所が所蔵美術品をオークションに出すとか、文化祭などの取り組み方針などなどについての話があった。
財政再建や新しい事に取り組むことは大切であるが、文化行政も忘れてもらっては困るのですが・・・・。
私が知っているオークションに出品する噂の美術品は市役所の上階にあり、ほとんどの市民が目にする機会がなかったと思う
。
これらの美術品は市役所のモノであるが、市民のモノでもある。
オークションに出す前に、学校で展示し美術教育の一環としたり、多くの市民が目にするところに展示する、さらに企業・商店などに貸し出し展示などともっともっと有効に活用してもらいたかった・・・・。
オークションの件が次の市広報に掲載予定とのことであるが、これが本当なら嘆かわしいことである・・・・。
花の美術大賞展などを開催し、文化にも力を入れていたとする加西市のイメージであったが、オークションの件が逆の悪いイメージとならないかを危惧する!!!
誰の発案か知らないが、ホントに・・・・・・・。次の市広報を見れば、担当部署がのっているだろうから、大体予想できるでしょうが・・・・・
2007/11/19/Mon
このブログでは出来るだけ他者の批判などはしないように心がけているが、今月号の加西市広報記事には憤りを覚え、我慢が出来なかった・・・・。
今月号の加西市広報に市所蔵の美術品のインターネット公売の記事が大きく載っていた。
財政再建のために、遊休資産や差押え物件を処分するのは当然と思うが、美術品をそれらと同様に取り扱うのはどうかと考える。
市所蔵作品の中には平成15年にご逝去された二紀会委員で安井賞作家である西村功先生の作品も含まれる。パリを愛し、とりわけメトロの駅やそこに集う人々を題材にした傑作を残されていますが、加西市所蔵作品もそのひとつです。
昨年、西宮市大谷記念美術館で西村先生の大規模な展覧会が開催された際に、同先生の作品を加西市が所蔵していることに一市民として誇りを覚えたものです。
私は以前からこれらの作品が市役所の上階や会議室などに展示され、多くの市民の目に触れないところにあるのに疑問を感じていた。
また、西村作品は100号と80号位の大作サイズであり、市場性にも疑問が残り、公売効果も低いと予想される。
市は所蔵する作品を市役所上階や会議室、さらに倉庫に眠らせるのではなく、市民に広く公開するなど、もっと有効活用するのが大切だと思うのですが・・・・・。
公売対象となる美術品を購入した経緯は知らないが、これらは消耗品ではなく、半永久的に残るものである。また、これらの管理費用はほとんどかからないと思う。
所蔵美術品を遊休資産や差押え物件と同様に取り扱う市の姿勢に大きな疑問を感じ、市の品格を疑ってしまう!!!!(一市民として情けない!!!!)

▲「兵庫・神戸アーティストの集い 創立10周年記念写真集」が送付されてきた。今年も招待をいただいたが、残念ながら都合により出席出来なかった。この集いには美術・文化関係者だけでなく、兵庫県知事や神戸市長など政財界関係者も多く出席される。
文化は個人では限界がある。多くの方々の理解がないと・・・、それだけに今月号・加西市広報のネット公売の記事には幻滅である!!!!
2007/11/23/Fri
平成19年11月23日(金・祝)は「勤労感謝の日」なので、仕事です・・・????
夜は今年初めての忘年会でした!!!(妻には送迎してもらい感謝!)
月末は仕事が多忙のうえ、法事などの予定も多くあるので、時間がとれる間に・・・・という事で、平成19年11月21日(水)に妻と京都へ出向くことにした。
以前から、京都へ出向く際には、“高槻ロール”として人気のロールケーキ専門店「ROLL(ロール)」(高槻市川添2-1-3)へ行きたいとの妻の要望でしたので、京都へ出向く前に少し寄り道をしました。
この店へ出向く途中に、学生時代に居住していた周辺を少しだけドライブ。約25年ぶりであるが、見覚えのあるモノもあり、懐かしかった。
▼ロールケーキ専門店「ROLL(ロール)」。ロールケーキが4種類のみ。店頭には必要以上に在庫をおかず、限定数しかつくらない。予約が必要です!

京都へ入って、昼食をとった後の14時頃にギャラリーヒルゲート(京都市中京区三条上ル天性寺前町)で開催中の『日下部直起 展』を観覧。二紀会会員の日下部直起先生(京都市)は在廊されていましたが、絶え間なく観覧者があり、大変多忙のご様子。しかし、モチーフや技法などについて丁寧に説明していただきました。(感謝!)

■『日下部直起 展』は11月25日(日)まで開催中!