姫路二紀展
2007/09/01/Sat
8月後半は大変慌ただしく、更新が滞ってしまいました・・・。
8月28日(火)から開催の姫路二紀展の展示作業は手伝うことが出来ず、皆さんに迷惑をかけてしまいました。
また、今年も東京から二紀会委員の遠藤彰子先生が作品講評に来て頂いたり、懇親会などがあったのですが、どうしても時間が工面できず、残念ながら参加できませんでした。
安井賞作家で武蔵野美術大学教授、そして今年は芸術選奨文部科学大臣賞を受賞されるなど、日本を代表する作家先生と話が出来る貴重な機会だっただけに、大変悔やまれる・・・。
8月31日(金)にようやく仕事も一区切りできたので、16時頃にイーグレひめじ(姫路市本町68-290)の『第32回 姫路二紀展』会場へ顔を出す。
西明寺末一先生(姫路市)、藤原雅弘先生(姫路市)、井上展也先生(たつの市)が受付当番をされていました。

▲会場風景!皆さんは作品の完成度が高い!私は夏も全然作品制作が思うように出来ず、2点出品予定のところが1点となってしまいました。
さらにその1点も未完成と悲惨な状況です・・・

▲小品も同時展示!こちらも急ごしらえの作品ばかりで恥ずかしい・・・・
■同展は明日9月2日(日)まで開催です!!!
8月28日(火)から開催の姫路二紀展の展示作業は手伝うことが出来ず、皆さんに迷惑をかけてしまいました。
また、今年も東京から二紀会委員の遠藤彰子先生が作品講評に来て頂いたり、懇親会などがあったのですが、どうしても時間が工面できず、残念ながら参加できませんでした。
安井賞作家で武蔵野美術大学教授、そして今年は芸術選奨文部科学大臣賞を受賞されるなど、日本を代表する作家先生と話が出来る貴重な機会だっただけに、大変悔やまれる・・・。
8月31日(金)にようやく仕事も一区切りできたので、16時頃にイーグレひめじ(姫路市本町68-290)の『第32回 姫路二紀展』会場へ顔を出す。
西明寺末一先生(姫路市)、藤原雅弘先生(姫路市)、井上展也先生(たつの市)が受付当番をされていました。

▲会場風景!皆さんは作品の完成度が高い!私は夏も全然作品制作が思うように出来ず、2点出品予定のところが1点となってしまいました。
さらにその1点も未完成と悲惨な状況です・・・

▲小品も同時展示!こちらも急ごしらえの作品ばかりで恥ずかしい・・・・
■同展は明日9月2日(日)まで開催です!!!