2006/08/07/Mon
7月は忙しく、なかなか作品制作ができなかった。しかし、なんとかギャラリー島田での『ミニアチュ-ル神戸展vol.6』出品用のF3号作品1点を仕上げることができた。
8月1日(火)15時頃に当該作品をギャラリー島田に搬入する。
その後、16時過ぎに原田の森ギャラリー東館で開催中の『2006 第5回 波展』を観覧。

会派を越えての個性的な作品が展示され、見応えがありました!

PS.私もそろそろ本格的に作品制作しないと・・・・
2006/08/07/Mon
★平成18年8月1日(火)18時頃に「ふく蔵」(加西市三口町1048)に出向く。

★当日から開催中の『小林利明個展&美術研究所アート小林会員作品展』を観覧!

★油彩作品やスケッチなど多くの作品が展示!

★同展は8月13日まで開催中!

PS.このところ・・・あちらこちらから企画展・グループ展・公募展の案内などが届きますが、作品制作は全く捗りません・・・。(どうしよう・・・・)
2006/08/09/Wed
平成18年8月8日(火)18時、県民会館に出向く。同10階1001号室にての「神戸二紀 2006年8月例会」に出席。
北山義明先生の司会進行により、高崎研一郎先生の挨拶そして会計報告。そして、今回はターナー色彩㈱の中村氏による「アクリル絵の具」の講習が行われました。
★左は高崎研一郎先生!

★実演やパネルなどを用いてわかりやすく丁寧に説明されている中村氏!質疑応答にも的確に回答して頂きました!!!

★別の会合で遅くなり、最後に挨拶された中西勝先生!
2006/08/09/Wed
(平成18年4月30日のつづき)
★長崎港周辺を散策。これはなんだったのでしょう???

★少し歩いたところに出島和蘭商館跡が見えました。「出島」と言えば教科書に載っていた扇形の人口島をイメージしていましたが、周囲が埋め立てられ、すっかり地形が変化していたのにはガッカリ!

★長崎市街地散策にはとっても便利な路面電車!

★出島和蘭商館跡の外観。まだ開館時間になっていなかったので、入館しませんでした。

★時間は8時20分頃です。昨日は夜の長崎の街でしたが、本日は昼の長崎を楽しむ予定です!!!(夜は土産店がほとんど閉店していたので、傍らでリベンジを誓う妻です・・・・)

PS.8月5日(土)のギャラリー島田のオープニングパーティ後の木馬での二次会で名刺交換した日本画の藤原郁子先生(西宮市)がホームページを開設されています!
さらにご自身の作品を展示するギャラリー『Gallery 郁』をお持ちの様子。スゴイですね!!!!
http://www.ikuko8.jp