2006/05/03/Wed
(平成18年4月28日(金)のつづき)
10時頃に車で広島市街地まで戻る。
★原爆ドーム前にあるお賽銭箱?お賽銭を入れると音がします!

★世界文化遺産の原爆ドーム!

★小・中学校の生徒達や外国人が多く見学していました!

★平和記念公園を散策。広島平和記念資料館にも入館しました。

PS.ニュースでは各交通機関が混雑している様子。私達が利用した時はスイスイでした。(特に帰りの中国道は貸切状態でした!)少し早めに出て良かった!!!(つづく)
2006/05/05/Fri
(平成18年4月28日(金)のつづき)
広島市街地から一般道で宮島口に着いたのは12時頃でした。車をパーキングに駐車し、フェリーのりばに出向く。
★宮島口からフェリーに乗りました!

★フェリーからみえる厳島神社の大鳥居!

★約10分程で宮島に着きました。多くの鹿がお出迎えです!

★厳島神社入口からみた大鳥居!

★厳島神社からみえる五重塔!

★見事な朱色です!

★宮島にもいた“お調子者”!!!

★お昼になると横にいる妻が「お腹がすいた!」とうるさくなる・・・。(つづく)
2006/05/05/Fri
平成18年5月5日(祝・金)14時頃に備前焼陶芸家の松本勝哉先生(加西市)の窯まつりに妻と出向きました。
松本先生の作業場やアトリエ、天目風の釉薬作品を制作される息子さんの崇史氏のアトリエを見学する。
★この立派な煙突は昔のもので現在は使用されていません。

★松本先生が備前焼作品を制作されるのに主に利用される窯!

★窯の中にも入らせていただきました。この窯の横には登り窯もありました。さらに別の窯もあり、一つ一つ丁寧に案内していただきました。

★本日は大変天気が良く、テントの中で美味しい食事をご馳走になりました!やっぱり屋外で食べるのは気持ちがよいモノです!!!
松本先生とも歓談し、しばし心地よいひとときでした。ありがとうございました!!!
今回は妻の希望で息子さん作の抹茶茶碗を購入しました!
PS.そろそろ私も作品制作を再開しないと・・・・
2006/05/06/Sat
★昨年から関西新制作展に挑戦されている三輪美智子さん(姫路市)からのお知らせです!

●『第59回 関西新制作展』
平成18年5月5日(金)~12日(金)
10:00~18:00(最終日は16:00まで)
兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー 本館2F大展示室&東館1F/2F
★この会は多くの知人が出品しているし、注目作家も多い。楽しみです!!!
2006/05/06/Sat
(平成18年4月28日(金)のつづき)
厳島神社周辺を散策後、焼がきの香りに誘われて「焼がきのはやし」で昼食をとる。
★アツアツでジューシーな焼がき!

★私はカキ丼を食べました!

★妻はカキごはんを食べました!

★お腹が満腹になった妻はイソイソと土産物店へと消えていきました・・・。(つづく)