2015/07/05/Sun
★本日13時30分より加西市役所1F市民ホールにての「第49回 加西市美術公募展」の表彰式に運営委員として出席しました。



★西村市長、大豊県議、三宅市議会議長、そして松本教育長による主催者・来賓の挨拶後、受賞者各人に表彰状が授与されました。

★御入賞された皆さん、おめでとうございました!表彰式終了後、展覧会場へ出向き、会場撤収などの手伝いをして会場をあとにしました。
皆さんの力作の出品により、本年も加西市美術公募展が良い展覧会になったことをお礼申し上げます。特に数年前に良い作品を出品されたものの入賞を逃されたある作家さんにお声がけをしたことがあったが、その作家さんはそのことを覚えておられて以後毎回出品し続けられたことには感慨深いものがありました!
2015/07/02/Thu
★超ハードワークだった6月を何とか乗り切り、7月1日(水)は朝から市内のクライアント様での仕事に従事。15時前に仕事を終え、当日から第49回加西市美術公募展が開催している加西市民会館を訪れました。
6月は一年で一番仕事が忙しいので、展示作業などが手伝えず迷惑をかけてしまったが、よい展覧会場になっていました。
各部門の作品をひととおり観覧し、洋画や日本画・版画作品の展示会場前で閉会時間まで過ごしました。


●『第49回 加西市美術公募展』
2015年7月1日(水)~5日(日)
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
加西市民会館
《傍白・・・》
昨夜は久しぶりに作品制作ができた!今月は2件の作品出品があるので、ピッチをあげて頑張らないといけない。但し、昨夜施したメディウムが1日たっても思うように乾いていなかった・・・・・・。
2015/06/16/Tue
★14日(日)は『加西市美術公募展』の作品受付日などがあったものの、仕事が超多忙であるため手伝えなかったが、15日(月)の同展審査には出席すべく加西市民会館へ出向きました。今回は会場となる市民会館の耐震工事の影響で開催時期が数ヶ月はやくなったので、作品がどれくらい集まるか全く予測がつかず不安でしたが、会場に入ると大作はやや減少した気がするものの、例年並みの点数が並んでいました。変化に対応して出品いただいた皆様には頭がさがる思いです。
私が担当する洋画部門は、来住しげ樹先生に審査していただき、入選そして入賞作品が決定しました。ここでは発表できませんが、事務当局がなるべく早く通知できるよう頑張ってくれると思います。
★来住先生とも久しぶりにお会いしたので、場所を移してじっくりお話ししたかったが、今月はとにかく忙しく仕事が山積し、当日も徹夜明けだったため泣く泣く断念し、審査終了後は直ぐに帰宅しました。
■第49回 加西市美術公募展
平成27年7月1日(水)~5日(日)
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
加西市民会館(加西市北条町古坂1丁目1番地)

★帰宅後、一週間ほど前に自宅裏山で確認したスズメバチが巣作りしていたスポットへ行き、巣作りを阻止すべく薬品を散布した。ところが、散布しても土の中からハチが出てこないと思っていたら、散布し終えるのを見守っていたかのタイミングで大きなハチが戻ってきた・・・・・・。もしかしたら今回は無駄なことをしてしまったかも・・・・・・・。
ビブリア古書堂の事件手帖 DVD-BOX
物語の舞台は、鎌倉でひっそりと営業をしている古書店・ビブリア古書堂。
さまざまな古書にまつわる謎や秘密を、古書に関する膨大な知識量と、鋭い観察眼で解き明かしていく…。
剛力彩芽、AKIRA、田中圭、鈴木浩介、高橋克実ほか出演