2011/12/12/Mon
(平成23年11月4日(金)のつづき)
★浅野内匠頭墓所

★加賀前田家二代利長墓所

★親鸞聖人墓参道

★親鸞聖人供養塔

★奥の院参拝後、「かさ国カフェ(Kasakuni cafe KOYASAN)」(和歌山県伊都郡高野町高野山53-3)に立ち寄りひと休み!





★時間は16時過ぎ。まだまだ立ち寄りたいところが沢山あったが、夜の山道は不安であったので、明るいうちに高野山をあとにしました。(秋の488キロの旅 おわり)
PS.依然体調は回復せず、熱も下がりません・・・・。今夜は会議予定であるが、どうしたものか・・・・。
聖書の世界 (とんぼの本) [単行本]
白川 義員(著)
2011/12/11/Sun
(平成23年11月4日(金)のつづき)
★高野山・奥の院参拝のつづき


★豊臣家供養塔


★織田信長墓所

★御廟の橋


★「善人には軽く、悪人には重い」といわれる弥勒石。別名「重軽石」と呼ばれています。因みに私は持ち上げることができました!!!

★写真撮影が禁止されている燈籠堂、弘法大師御廟、経蔵を遥拝。


PS.依然、熱は下がらず、体調は回復しません・・・・。
香港うまっ!食大全 (とんぼの本) [単行本]
菊地 和男(著)
2011/12/11/Sun
(平成23年11月4日(金)のつづき)
★車で奥の院周辺に出向き、奥の院を参拝。一の橋から御廟まで、約2キロの石畳が続きます。参道の両脇には無数の墓石や杉の巨木が立ち、霊的な空気が張り詰めています。




★武田信玄・勝頼供養塔

★大師の腰かけ石

★播州姫路・酒井家墓所

★石田三成墓所


★市川団十郎墓所

★禅尼上智碑

★平和橋&英霊殿

PS.寒さには弱いので、必要以上に気をつけていたのですが・・・・。
金曜日、喉に違和感があり気になっていたが、土曜日になると熱があり完全にダウン!夕方に外出予定があり、無理して出かけたが、体調が悪くては何も楽しめませんでした・・・。
日曜になっても熱は下がらず、依然悶々とした状態です。仕事が山積しているので、寝込むわけにはいかないのですが・・・・・。
PSのPS.昨夜(土曜日)のイベント会場で、数人の方が窓を開けたりして外を眺めていた。私は体調が悪かったので、寒気をおぼえ迷惑な人たちがいるものだと内心困惑した。どうやら月食だったらしいので、仕方ないか・・・。(体調が悪いのに外出する方が無謀ですね・・・(反省))
プロヴァンス 歴史と印象派の旅 (とんぼの本) [単行本]
牟田口 義郎 (著), 佐々木 綾子 (著), 佐々木 三雄 (著)