2006/05/25/Thu
(平成18年4月29日(土)のつづき)
★有田焼の街に入ると、妻はにわか有田焼ファンに変貌しました・・・。

★早々に妻は行方不明となりました。私は街並みの雰囲気を味わうために散策を続行!

★有田陶器市が開催していましたので、窯元めぐりは無理のようです・・・。

★当日は200軒ほどの露店が出ていました!

★17時を回っていましたので、当日の催しはほぼ終了の様子です。

★別行動のにわか有田焼ファンは買い物を楽しんだ様子。値切り倒した多くの戦勝品を抱え、大変満足げでした・・・・・。
足早に散策した有田焼の街をあとにしました!!!
2006/05/24/Wed
(平成18年4月29日(土)のつづき)
★伊万里の窯元めぐりもほぼ終了。足早に散策したので、見落としたところもありますが、この町の雰囲気は堪能できました。山水画にも似た切り立つ大屏風奇岩の景観ともお別れです!

★買い物を堪能したにわか伊万里焼ファン!

★見事な絵付けです!

★16時頃に伊万里を後にし、日本の磁器のふるさと・有田に向かいました。16時30分頃には有田の街に入りましたが、思いの他に車が渋滞しています。何か催し物が開催されているようです。

★どうやら本日から『第103回 有田陶器市』が開催されているようです。車でゆっくり有田の街並みを楽しもうと考えていましたが、通行禁止や一方通行になっており、当てが外れました・・・・。

PS.母親が旅行に出かけているので、母親宅の鉢植えなどの世話を妻にお任せです。ご苦労様!!!!
2006/05/24/Wed
(平成18年4月29日のつづき)
★今みると、電線や電柱をあまり見うけません!

★絵になる街並みです!

★下り道でも妻は行方不明です・・・・

★妻はこのお店にも入ったような・・・・

★加西市もよい資本があるのですから、もう少し計画的に統一された街並みになれば・・・・

★全てにおいて雰囲気があります!

★まだまだ元気なにわか伊万里焼ファン!

PS.平成18年5月23日(火)13時30分より加西市役所5階大会議室にて「第16回〈全国公募〉加西市・花の美術大賞展」の実行委員会に出席。大変残念なことですが、これで同展の委員会などはすべて終了です。関係者の皆様お疲れ様でした!
なお、秋の「のじぎく兵庫国体」には“スポーツ芸術”として同展の歴代買上作品を展示予定です!
さらに図録も制作中です!!!お楽しみに!!!!